Author Archives: インターンわぴねす

徹底解説!「ワークキャンプ」ってなに?どんなことをするの? わたなべ(インドインターン日記 vol.118)

 

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。

 

先日も電力供給が足りずに停電ばかりすると愚痴を書きましたが、先日ついに冷蔵庫まで機能しなくなってしまいました…。

 

開けた瞬間に漂ってきた生暖かい空気と変な臭いは衝撃的でした…(泣)

 

 

 

 

さて、今日の話題は「ワークキャンプ」です。

 

そう、私たちの活動の柱のひとつであり、今までのブログでも散々取り上げてきた話題ですね。

 

しかし最近、わぴねすメンバーで話をしていて気がついてしまいました。

 

 

 

「ワークキャンプとはなんぞやっていう紹介ブログ、書いてなくない…???」

 

・・・、まじだ!!!!!!

 

 

 

ということで今さらですが、基本の基本、ワークキャンプって何?どんな活動なの?という紹介をしていきたいと思います!

 

 

 

 

ワーク+キャンプ=ワークキャンプ!

 

「ワークキャンプ」という言葉は、その名の通り「ワーク(共同作業)」と「キャンプ(共同生活)」を合わせたものです。

 

いわゆる「合宿型ボランティア」と呼ばれています。

 

もう少し具体的に説明をすると、対象となる地域が抱える問題を解決するために、集まった参加者たちが現地の人々と一緒に生活を送りながら、様々な労働活動を行っていく活動です。

 

 

 

ワークキャンプを通して行われるボランティア活動には、実に様々なものがあります。

 

例えば、生活環境が整っていない農村などで生活のインフラを改善していくための活動、災害復興活動、子どもたちへの教育活動、環境問題へのアプローチとしての植林活動などです。

 

わぴねすだけでなく、たくさんのNGOやNPO、その他の団体が、世界各地や日本国内でワークキャンプ活動を行っているんです!

 

例えばNICE(日本国際ワークキャンプセンター)さんなどはかなり大きくて有名な団体です!

 

 

 

 

ワークキャンプの特徴と魅力

 

ワークキャンプの特徴として挙げられるのが、「参加者だけではなく、現地の人々と協力して活動する」という点です。

 

「何かをしてあげる」のではなく、「一緒に何かをする」のがワークキャンプです。

 

そのため、ただのボランティアとして何かを提供するだけでなく、現地の人と一緒に考え、問題解決に向けて励むことができるのです。

 

そして、彼ら自身に、問題解決のために何が必要か、何ができるのかを考えてもらうきっかけにもなります。

 

 

 

さらにワークキャンプでは、現地に住む人たちと同じ生活を、実際に体験して肌で感じることができます。

 

例えばわぴねすのワークキャンプでも、ガスがないため火を起こして料理をしたり、シャワーがないため井戸で水を浴びたり、停電して電気がない中で生活したりします。

 

 

キャンプ中の生活についてはコチラのブログで詳しく書いてあります↓

ワークキャンプ中の生活ってどんな感じ? わたなべ (インドインターン日記 vol.16)

 

 

日本人にとっては慣れないことも多く大変に思えるかもしれませんが、困った時にはいつも現地の人々が助けてくれるのです。

 

このような生活を通して、そこに住む人々の現実をより理解することができるうえに、お互いがお互いを助け合うことで、参加者と現地の人々との間にも信頼関係や絆が生まれます。

 

 

 

また、ワークキャンプのいいところは、現地の人々との関係だけではありません。

 

一緒に参加している仲間とも、共同生活をしたり一緒に作業をしていく中でどんどん仲が深まっていきます。

 

様々な考え方を持った人と出会い、刺激が受けられるのもワークキャンプの魅力と言えます。

 

 

みんな楽しそう!(私が目をつぶっている 笑)

 

 

 

 

わぴねすのワークキャンプの特徴

 

わぴねすのワークキャンプ活動では、ハンセン病コロニーの生活環境の改善のために、コロニー内の家屋・道路の修繕、井戸・ゴミ箱の設置などといったインフラ整備を実施しています。

 

1年に2回、学生メンバーがインドに渡航し活動を行っていますが、毎回のキャンプでどんなワークを実施するかは、事前にしっかりと調査を行い、コロニーの人たちと相談をしたうえで決定しています!

 

現地で実際にワークを実施する際には、参加メンバーとコロニーの人たちとが一緒になって活動をしていきます。

 

 

一緒にがれきを撤去している様子

 

 

 

 

そして、私たちがワークキャンプで実施しているのはいわゆるワーク(インフラ整備)だけではありません。

 

例えば、コロニーの周辺に住む人々を招いてパーティを開催するなど、周辺の住民がコロニーの人々に抱く差別意識を解消するとともに、コロニーの人々が抱える被差別意識を解消し、彼らの自己肯定感も育んでいくような活動を実施しています。

 

パーティでみんな大盛り上がり

 

 

 

活動を通して意識しているのは、「支援者」と「被支援者」という一方的な関係ではなく、例えば「わたし」と「マハトおじいちゃん」というような、1対1の対等かつ双方向の関係を築き上げること。

 

『コロニーの人々と共に考え、共に行動し、共に成長する』

 

それが、わぴねすのワークキャンプです。

 

 

 

自分で思っていたよりめちゃくちゃまじめに解説してしまいました!(笑)

 

ワークキャンプ、奥が深いですよね。

 

興味を持った方はぜひ、世界各地で行われているワークキャンプに参加してみてくださいね!

 

もちろん、わぴねすの活動への参加も大歓迎です!!!

 

 

今夏に行われたキャンプについてのブログもあわせてお読みください!

マニプールでのキャンプが終わりました〜!やぎ(インドインターン日記 vol.98)

 

カルヤンプールキャンプ!〜最初の戦いは虫と犬と暑さだった〜やぎ(インドインターン日記 vol.104)

 

 

 

 

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 
 

 

インドでは感染症に注意!渡航前に受けておくべき予防接種はコレだ! わたなべ(インドインターン日記 vol.116)

 

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。

 

最近はプ―ジャ期間のため町全体で電力を大量に使用しているのか、電力の供給量が少なすぎてすぐに停電したり、ひとつのスイッチを入れると別なスイッチが切れたりと非常に不便です…(泣)

 
 
 

さて、今日の話題は「予防接種」です!

 

インドは衛生環境もあまり良くなく、日本ではあまり罹らないような病気に罹ってしまう可能性も十分にあり得るため、心配ですよね。

 

「実際、予防接種って必要なの?」「どんな種類のものを受けていけばいいの?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

 
 
 

ということで今回は、これまでの私の経験や知識を踏まえて、インドに渡航する際に受けておくべき予防接種について解説していきたいと思います。

 

とはいえ私は専門家ではないので、あくまでも参考程度にお考え下さい。

 

特に長期滞在を予定している方は、自分の過去の接種歴なども含めて専門医に相談することをおすすめします。

 
 
 
 

国が推奨する予防接種

 

インド入国に際して、義務付けられている予防接種はありません。つまり、全く予防接種を受けていなかったとしても問題なく入国できます。

 

外務省によると、A型肝炎・B型肝炎・日本脳炎・破傷風・腸チフス・狂犬病のワクチンの接種が推奨されています。

 

ちなみに、インドではデング熱に罹る可能性もありますが、デング熱には有効なワクチンがないため、蚊に刺されないようにするのが一番の予防方法です。

 

マラリアは予防のためにワクチンではなく抗マラリア薬の予防内服が有効ですが、100%予防できるわけではなく、人によっては副作用が出る可能性もあるため注意が必要です。

 

また、コレラについては予防接種を受けることが可能ですが、予防効果はさほど高くなく、50%程度だといわれています。

 
 
 

予防接種を受けたほうがいい人

 

インドに渡航する際に全ての予防接種を受けておくに越したことはありませんが、全部受けるとするとそれなりにお金がかかってしいます…。

 

しかし、予防接種の費用をケチって自分の命を危険にさらすのでは意味がありませんよね。

 

以下のような人は、渡航前に予防接種を受けておくことをおすすめします。

 
 
 

・インドに長期滞在する予定の方(留学、赴任者など)

・地方都市や農村部(田舎)を訪れる予定のある方

・ボランティア活動などで現地の人と接する機会の多い方

 
 
 

短期旅行者はどうしたらいいの?

 

先ほども言いましたが、前提として全ての予防接種を受けておくに越したことはありません。

 

しかし短期旅行者の方などは、「1週間ほどしか滞在の予定がないのに、そんなにお金をかけるのも…」と思ってしまいますよね。その気持ちもよくわかります。

 

そんな人のために、以下にどんな感染経路でそれぞれの感染症に罹るかをまとめますので、どの予防接種を受けるか決めかねている際には参考にしてみてください。

 
 
 
 

インドの都市部でも農村部でも、日常生活の中で簡単に罹る恐れがあるのが「A型肝炎」「腸チフス」です。

 

A型肝炎はウイルスに汚染された水や氷、野菜や果物、魚介類を食べることで口から感染します。

 

腸チフスは、感染した人の便や尿に汚染された水や氷、食べ物を摂取することによって感染します。

 

インドでは屋台などで食べ物を買って食べることもあると思いますが、屋台で買った食べ物や、その場でカットしてもらった生のフルーツを食べた結果これらの病気に罹ってしまうケースも少なくありません。

 

これら2つのワクチンの接種は、在インド日本国大使館のHPでも特に推奨されています。

 
 
 
 
 

「破傷風」は、ケガをした時にできた傷口に破傷風菌が入ることによって感染します。破傷風菌は土壌中に広く生息しています。

 

そのため、裸足で地面を歩いたり、知らぬ間に傷ができてそこから感染してしまうケースがあります。

 

特に、何らかの作業に従事しケガの恐れがある人、土に触れる機会があるような人は要注意ですね。

 
 
 
 

「狂犬病」は、狂犬病ウイルスに感染した哺乳類の動物に噛まれることで、その唾液に含まれるウイルスが体内に侵入し感染します。犬と名前に入っていますが、犬以外の動物からも感染するので注意が必要です。

 

狂犬病の怖いところは、「一度発症すれば、ほぼ100%死に至る」という点です。

 

日本ではすでに発生していませんが、海外では毎年狂犬病による死者がたくさん出ています。

 

特にインドは狂犬病大国とも呼ばれるほどで、たくさんの野良犬や野生動物が街中にいるので非常に危険です。

 
 
 

動物に噛まれたり、体液が体内に入った可能性がある場合は、できる限り早く暴露後接種を受ける必要があります。

 

事前にワクチンを接種している場合でも暴露後接種は必要になりますが、その回数が少なくなります。

 
 
 
 
 

「日本脳炎」は、蚊によって媒介される感染症です。重症例のうち50%が死亡するといわれています。

 

この感染症は、予防接種の他にも蚊に刺されないようにすることで予防が可能です。

 
 
 
 
 

「B型肝炎」は血液や体液を介して感染するため、患者との性行為やウイルスに汚染された医療器具の使用により感染します。

 

これまで紹介してきた感染症の中では、感染する確率は一番低いでしょう。自分で注意して生活することによって大抵の場合は防ぐことのできる感染症です。

 

しかし、インドでは病院の衛生管理も適切でないことがあります。信頼できる医療機関を受診するようにしましょう。

 
 
 
 

今回は、インド渡航者向けの予防接種について紹介してきました。

 

予防接種によりリスクを少なくすることはできますが、一番大事なのは「リスクとなるもの・行動を避ける」ことだと思います。

 

自分の身は自分で守るという意識が大切ですね。

 
 
 

また、これらの予防接種を全て受けるとなると、かなり長い期間が必要になります。

 

1度だけでなく数回接種が必要なものもありますし、予防接種を受けたからといってすぐにその効果が出ないものもあります。

 

渡航前に全ての接種を完了させ、十分に免疫を獲得するためにも、余裕をもって医療機関に相談するようにしましょう。

 
 
 
 

渡航の際には予防接種や感染症に関する情報を十分に活用して、安心安全なインド滞在にしてくださいね!

 
 
 
 
 
**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 

2019年インド映画オススメはこれだ!!厳選4作!やぎ(インドインターン日記 vol.115)

 

こんにちは、やぎです。

 

最近は午前中はリサーチ事業を行い、午後は今までの仕事を続ける毎日です。

 

日中は村人との交流を楽しみ、夜は死んだように眠る。

 

なんだか精神が健康になっているような気がします。

 

体はちょっと疲れますが、、。

 

早くこの生活に慣れたいものです。

 

 

 

さてさて、今日はオススメのインド映画をご紹介していきたいと思います!

 

 

インド映画って??

 

 

インド映画を聞いて何をイメージするでしょうか??

 

 

 

大体これかと思います。笑

 

インド映画といえばやっぱり歌と踊りですよね。

 

 

 

なんでインド映画に歌と踊りが多いのか、みなさん知っていますか??

 

私が聞いたことがあるのは、これらの理由です。

 

・インドには100を超える言語があるため、言語がわからなくても作品を楽しめるように

 

・インド人にとって音楽と踊りは人生に欠かせないものだから

 

どちらもなんだか納得できる理由ですよね笑

 

 

 

実際インドにはたくさんのお祭りがあって、そこではいつも音楽が流れています。

 

また列車の中で歌い出す人々がいたり、爆音で音楽を鳴らしながら走るバスがあるなど、

 

日常のあちこちで音楽が流れています。

 

しかし実は最近、音楽や踊りがほとんどないインド映画もあるんです!

 

 

ボリウッド?トリウッド??

 

 

 

ボリウッドとは、

 

インドムンバイインド映画産業全般につけられた俗称。

ムンバイの旧称「ボンベイ」の頭文字「ボ」と、アメリカ映画産業の中心地「ハリウッド」を合わせてつけられた名前です。

 

この「ボリウッド」はなかなか有名ですよね。

 

インド映画といえば、ボリウッドだと思っている人もたくさんいるんじゃないかと思います。

 

 

 

しかし!!!!

 

インドには地域ごとに名称があるんです!!

 

・トリウッド

・モリウッド

・コリウッド

 

トリウッドとは、テルグ語地域(南インド)映画産業や、ベンガル地方のトリガンジー地域(北インド)の映画産業を指します。(全然違う地域なのに同じ名前でややこしい。)

 

モリウッドは、マラヤーナム語の映画全般です。

 

コリウッドは、チェンナイのコダムバカムというスタジオで作られる主にタミル語の映画を指します。

 

なぜそんなに「ウッド」をつけたがるの、、?

 

疑問は残りますが、インド映画に本当にたくさんの種類があることだけはわかりますね、、。

 

 

オススメはこれだ!!

 

ここから私たちわぴねす職員のオススメをご紹介していきます!!

 

3 idiots

 

これは本当に有名な映画ですよね。個人的に一番好きな映画です。

 

 

あらすじ

工科大学で問題児とされていた主人公ランチョーと10年ぶりの再会のはずが、彼は行方不明に。学生時代からの友人であるラジューとファルハーン、主人公をライバル視していた優等生チャトゥルの3人は主人公の目撃情報や大学生活の記憶を頼りに主人公を探し始めます。主人公に近づくにつれて、主人公がもつ秘密が暴かれていきます。

 

 

とにかくこの映画は面白い!!

実は3時間近くあるのですが、もう5回ほど見ました!

 

劇中の音楽も何度も聴きたくなります!

 

この映画は2009年の公開当時、インド映画の歴代興行収入1位になるほどの人気ぶりでした!

 

 

 

 

パッドマン

 

これは檜山さんのオススメ!

 

 

あらすじ

南インドの小さな村に住む主人公ラクシュミが愛する妻のために生理用のナプキンを作ることで物語が始まります。このナプキンづくりで様々な困難に見舞われ、ついには村を追い出されることに、しかしこの努力がインドの女性を救います。

 

商用パッド(ナプキン)の3分の1もの低コストで、衛生的な製品を製造できるパッド製作機を発明したアルナーチャラム・ムルガナンダムさんをモデルにしたドキュメンタリー映画です!

 

 

ダンガル

 

実は3idiotsと同じ俳優さん、アーミル・カーンが出演しています!!

 

あらすじ

レスリングを愛する主人公マハヴィルが娘たちを格闘家にしようと奮闘する。周りから変わり者扱いされたり、娘たちに反抗されたりと紆余曲折がありながらもマハヴェルは娘たちを一生懸命育てます。

 

実はこれも実話が元になっています!

 

 

 

 

バーフバリ

私の友人に神話がすごく好きな人がいるんですけど、その人はインド映画でバーフバリが一番好きだと言っていました笑

 

この映画、日本でも流行りましたね。

 

私も「伝説誕生」と「王の凱旋」の2つを観ましたが、面白い!!!

 

あらすじ

平凡な村に住むただの少年が、ある女性との出会いによって、自分が王族であることに気づく。自分の弟によって実の母が監禁されていることを知り、助けに向かいます。

 

このあらすじは「伝説誕生」の方です。その続きが「王の凱旋」となっています。

 

正直どちらを先に見ても楽しめるとは思います!

 

「王の凱旋」は、「伝説誕生」の主人公の父親を回想するシーンがほとんどです。

 

それだけでもかなり見応えがあるので、「王の凱旋」だけでも楽しめるかと思います。

 

また、世界三大叙述の一つである「マハーバーラタ」を読んでいると話がよくわかるので、より面白く見ることができると思います!

 

 

話題の最新作

 

 

盲目のメロディ

11月15日公開!!

 

なんとこの映画、ダンスシーンもド派手な衣装もないみたいなんです!!

なのに全世界興行収入64億円!インド映画歴代14位です!

 

あらすじ

盲目のピアニストを装う主人公アーカーシュが殺人現場を目撃してしまった!!

駆け込んだ警察署の所長が殺人犯!?

 

そこから巻き込まれる数々の災難と騙し合いに主人公が立ち向かうコメディー映画です!

 

うん。あらすじだけで面白そうですよね。

 

 

 

そんなこんなで、今回はインド映画を紹介しました!

 

インド映画は長いから、、なんて思う方もいるかもしれません。

 

実は私もそう思っていました笑

 

しかし3 idiotsを見たらインド映画にハマってしまいました笑

 

また映画だけじゃなく、インドでの映画の鑑賞風景を見るのも楽しみ方の一つかなと思います!

 

インドでは粉や花を投げたり、指笛を吹いたり飛び上がったりして映画を見るためです!

 

それを見るだけでも面白いので、是非是非いろんな方法で、一度はインド映画に触れてみてください!

 

 

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 
 

西ベンガル州ハンセン病コロニーリサーチが始まりました! わたなべ(インドインターン日記 vol.104)

 

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。

 

日本では台風19号が猛威を振るったようですね…。みなさま大丈夫でしたでしょうか?自然災害は本当に怖いですね。

 

インドは夏と比べると涼しくなりましたが、まだまだ暑い日が続いています。

 

 

 

さて、実は先日から「西ベンガル州ハンセン病コロニーリサーチ」が始まりました!

 

これは、わぴねすが笹川保健財団から委託される形で実施することになった事業で、西ベンガル州にあるハンセン病コロニーのうち11のコロニーをまわり、全世帯を対象に調査を実施します。

 

今回は、各家庭の家族構成や収入などの基本情報、ハンセン病罹患歴や後遺症について、昔と現在の差別状況について、などといった項目を調査します。

 

ハンセン病コロニーの実態を把握し、今後の活動に生かしていくための調査です。

 

 

 

じつは9月に開催されたリサーチキャンプはこの事業の一環で、すでに2つのコロニー、約250世帯に対するリサーチが完了しています!

 

残る9つのコロニーでの調査を、インターン生の2人と代表理事の梶田(半分くらいの日程に参加)で担当するんです!

 

というわけで、今回のブログではそのリサーチ初日の様子をお届けしたいと思います!

 

 

 

 

初日に訪れたのはNabajibanpurコロニー。

 

規模が大きく約260世帯が暮らすコロニーなので、7日間かけてリサーチを行います。

 

このコロニーでのノルマは1日40世帯。たった3チームでひたすら調査するので、1チーム13世帯。後半は気が滅入りそうですが頑張ります!(笑)

 

 

 

初日のスケジュール

 

 

6:30 起床

 

朝がはやい…。

 

普段はもっと遅い時間帯に起きているので、まだリサーチが始まったばかりの今、本当に起きるのがツラいです。はやく慣れたいものですね。

 

 

 

7:00 オフィス出発

 

さて、朝起きるのが大変だからといってベッドでゴロゴロしているわけにはいきません。

 

起床してからの30分間で準備や朝ごはんを済ませ、7:00にはオフィスを出ます。

 

そしてローカル列車に乗って、コロニーの最寄り駅であるバンクラ駅まで50分ほど揺られます。

 

 

 

8:30 バンクラ駅到着

 

バンクラ駅は大きな駅なので、たくさんの人がここで列車を降ります。

 

歩くのが遅いインド人にイライラしつつも駅を出て、通訳をしてくれるインド人(駅近くのホテルに滞在)と合流します。

 

そこからトゥクトゥクにのって約20分ほどでコロニーです。

 

 

 

9:00 コロニー到着

 

大体9時くらいにコロニーに着いて、この日はコロニーリーダーに挨拶に行きました。

 

自分たちが何者で、何のためにコロニーに来たのかを説明し挨拶を済ませた後、彼の家でチャイをごちそうになりました!

 

 

 

 

 

そしていよいよリサーチ開始!

 

リサーチはたくさんの村人と出会えるし、いろいろな話を聞くことができるので、とても楽しいです!

 

 

リサーチをする梶田

 

 

 

リサーチが終わった家にはこのようにマークをつけて識別しています。

 

 

 

 

なんと、リサーチキャンプの最後に開催したカルヤンプールコロニーでのパーティに参加していたというお母さんと子供にも会うことができました!

 

 

 

 

 

12:30 リサーチ終了

 

リサーチ自体は毎日午前中だけか、お昼を過ぎるくらいの時間までで切り上げる予定になっています。

 

この日はお昼過ぎまでの約2時間半で32世帯への調査をすることができました。初日でスタートが遅かったにしてはいい滑り出し!!

 

コロニーからまたトゥクトゥクに乗って駅に向かいます。

 

 

 

1:00 バンクラ駅到着

 

駅に到着して通訳の人と解散したら、列車に乗って帰宅!と言いたいところでしたが、なんとこの日はその時間帯に列車がない…。

 

次の列車は15:00過ぎだったので諦めてバススタンドに移動し、そこからバスに乗ってビシュナプールまで帰りました。

 

 

 

3:00 ビシュナプール到着

 

や、やっとビシュナプールに着いた…!バスに揺られることなんと1時間半…(泣)

 

バンクラとビシュナプールの行き来には、快速列車だと20分、ローカル列車だと50分かかります。

 

バス、圧倒的に時間かかりすぎ…。もはや快速列車がはやすぎるように思えてビックリしますね(笑)

 

できれば毎日快速列車で帰りたいものです。

 

 

 

 

オフィスに戻ってきた後は。まずシャワーを浴びます。砂埃やら汗やらでぐちゃぐちゃだからです(笑)

 

その後は、休憩をしたり、その日に終えたリサーチの集計作業をします。

 

これがまた地味に大変で時間のかかる作業なんです…。

 

 

 

リサーチに行って、帰ってきて集計をして、寝る。

 

このリサーチ事業は、12月上旬までの約2か月間実施する予定ですが、大体毎日このようなスケジュールでリサーチをしていくことになります。

 

これからたくさんのコロニーをまわって、たくさんの人から話を聞けるので、ハンセン病やインドハンセン病コロニーの事情について理解を深められそうでとても楽しみです!

 

リサーチが進んできたらまた近況報告のブログを書きたいと思うのでお楽しみに!

 

 

 

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************

ドゥルガープージャ初参戦!!インド人の熱がすごい!!やぎ(インドインターン日記 vol.113)

 

こんにちは、やぎです。

 

最近は、リサーチ事業が始まるのでバタバタした日々が続いています。

 

さて今日は、10月の初めから10日まで続いていたドゥルガープージャをご紹介したいと思います!

 

実は理事の梶田が一昨年にすでに体験し、記事を書いているので、ぜひこれも読んでみてください!

 

初体験!インド最大級のお祭り『ドゥルガプージャ』

 

 

そもそもドゥルガプージャって??

 

 

ドゥルガープージャは、そのまま、ドゥルガー女神を祝うお祭りです。

 

ドゥルガー女神は「戦いの神」です。

 

3つの目と十数本の腕を持ち、ライオンに乗っている姿で描かれることが多い神様です。

 

そんなドゥルガー女神を祝うドゥルガープージャは、

 

インドの中でも特にウエストベンガル地方で盛大に祝われます。

 

どんなことをするの??

 

 

まずはドゥルガー女神を地球にお迎えすることからお祭りがスタート。

 

今回、その日私はコルカタにいたのですが、朝5時くらいから太鼓が鳴り響きびっくりして起きました。

 

それで終わればいいのですが、それが30-45分くらいずっと続いてるんです、、

 

眠いのに、、音が大きすぎる。

 

そこからお祭りの始まりです。

 

実はその日サウスシティーモールというコルカタのモールに行ったのですが、

 

その浮かれ様がすごい!!笑

 

 

 

モールの外にいても中の音楽が聞こえてくるほどでした。

 

そんなこんなで帰ってきたビシュナプール。

 

毎日1時間に一度くらいの頻度で爆竹の音がする。

 

10/9が最終かつ盛り上がりがピークなのですが、それまで日に日に爆竹の音の数と音楽の音量が増していきました。

 

ドゥルガープージャの目玉 ”パンデル”

 

 

今回私たちは7つのパンデルを見て回ることができました!

 

 

 

これは、ビシュナプールにあったパンデル。

 

ビシュナプールの特産品である「テラコッタ」をモチーフに作っています。

 

 

 

 

 

周りには出店もたくさんあって、揚げ物やアイス、カレーからピアスやネックレス、

 

おもちゃやキッチン用品など様々なお店がありました!!

 

 

 

 

 

 

 

こちらはバンクラのパンデル。

 

バンクラはビシュナプールよりも発展しているので、

 

パンデルも凝っているものが多かった印象です。

 

これはゴジラが地球を侵略している場面を表したもの。

 

 

 

内部は、原始時代から現代までの人間の進化が描かれていて、

 

狩りをし、火を起こし始めた原始人や携帯を持った人間の人形が飾ってありました!

 

さらに、ここにはメリーゴーランドなどの遊具もありました!!

 

 

 

なんと展示されているシャツの数は5千枚!しかも全て新品です。

 

 

こちらもバンクラのもの。

 

これは「母がどれだけ子供を想い守っているか」を表したものだそうです。

 

中には白髪だらけになった母の人形や、子供の人形、時計やシャツが。

 

 

 

 

この時計だらけの部屋は、母が全ての時間を子供に捧げてきたということを表しています

 

さすがインド、母への愛とリスペクトが強いですね。

 

私たちがここを見学している間、製作した方々が、ちゃんとこのパンデルの表したいことがわかっているのかと心配して話しかけてくれました。

 

私たちは3月にワークキャンプをしたインド人大学生と一緒にきていたので、説明してもらいました!

 

パンデル一つ一つに作り手の思いがたくさん詰まってるんですね。

 

 

 

 

 

これもバンクラ。

 

民族をモチーフにしたものです。

 

中には火を使って儀式をしているような展示も。

 

 

 

 

 

 

 

ここまでパンデルを見て、みなさん思ったことはありませんか?

 

「神様はどこ」

 

 

 

はい。ですよね笑 ちゃんといます。

 

 

 

 

 

 

全てのパンデルにこの神樣の像が必ず飾ってありました。

 

真ん中がドゥルガー女神。

 

左からガネーシャラクシュミードゥルガーサラスヴァティーカーティックです。

 

 

 

よく見ると、ドゥルガー女神の側にはライオンと男の人が、、。

 

これは、マヒシャースラという神族の王が天界に攻め込み、神々を追放したため、

 

戦いの神ドゥルガーがマヒシャースラを討伐したという神話を描いたものです。

 

 

 

ちなみにそれぞれの神様は

 

ガネーシャ・・・・・除災厄除・財運向上、かつ知恵・学問・富の神

 

ラクシュミー・・・・美・富・豊穣・幸運の神

 

サラスヴァティー・・芸術・学問の神

 

 

ガネーシャは日本でも有名ですね。

 

インドでもとても人気で、タクシーでよく置物を見かけます。

 

 

 

 

さてさて、そんなこんなでドゥルガープージャ、なんだか宗教的なお祭りというよりは、

 

アトラクションを楽しんだ気がします笑

 

 

訪れるインド人も、もちろん神々の像を見て写真を撮ったりしますが、

 

寺院で見るような祈りはなかったように思います。

 

 

 

神々の像を手作りしたり、その周りを囲むものを豪華に作ることが

 

元々は信仰からくることなのかもしれませんが、今は変わりつつあるのかもしれません。

 

 

 

しかし作られたものを信仰心の表れだと思うか、芸術だと思うかは人それぞれですよね。

 

そんな意味でヒンドゥー教徒だけではなく色々な人が楽しめるお祭りだなと思います。

 

 

 

ではでは、あと2週間ほどで次のお祭り「カーリープージャ」が始まります。

 

次はどんな経験ができるのか、とても楽しみです。

 

 

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 
 

注文方法は?どのくらいで届く?インドでAmazonを使ってみた! わたなべ(インドインターン日記 vol.112)

 

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。

 

先日はバンクラのドゥルガプ―ジャに参加してきました!

 

その様子はやぎちゃんがブログで書いてくれることになっているのでお楽しみに!

 

 

 

 

さて、今日の話題はみなさんご存知であろうAmazonです。

 

私たちわぴねすのメンバーは普段ビシュナプールに住んでいるわけですが、近くにはスーパーマーケットすらない田舎なので、欲しい物資の調達に苦労することも。

 

そんなときに利用するのが、Amazonなんです。

 

日本でも色々な場面でAmazonを使う機会があると思いますが、実はインドでも利用できるんです!

 

今回のブログでは、インドでAmazonを利用する方法や、実際に注文してからどれくらいで届くのかなどを検証していきます!

 

 

 

 

注文まで

 

私はいつも注文にはAmazon Indiaのアプリを使用しています。

 

アプリはココからダウンロードできます。

 

アプリのトップ画面

商品のラインナップはこんな感じ

 

 

 

基本的に注文の手順は日本でのやり方と同じです。

 

商品を選んでカートに入れていきます。

 

買いたいものをカートに入れ終わったら、カートのボタンをクリックして購入手続きに進みます。

 

配達してほしい住所を入力し進むと、支払い方法を選択できます。

 

住所の選択

支払い方法の選択

 

 

クレジットカードやデビットカードの他、以下の支払い方法が利用できます。現金もOKです。

 

私はインドの銀行口座を持っていないため、いつもカード支払いにしています。

 

 

 

支払い方法の選択が終わると、注文の最終確認画面が表示されます。

 

確認して間違いがなければ、Place your order and pay のボタンを押して注文完了です。

 

注文が完了すると、登録しているメールアドレスにメールが来る仕組みになっているのでわかりやすいですね!

 

また、荷物が到着する日にもメールが届くようになっていて、そのメールから配達状況を確認できるようになっています。

 

 

 

どれくらいで届くの?

 

これまで説明してきた通り、基本的には日本でAmazonを利用するときと同じようにインドでも利用することができます。

 

一番気になるのが、果たして到着までにどのくらい時間がかかるのかというところですよね。

 

そこで、過去に私が商品を注文してから届くまでに何日かかったのかを検証していきます。

 

ちなみに私が住んでいるビシュナプールは、大都市コルカタから列車で4時間ほどのところにあります。

 

 

 

・パスタ…5日

 

・ツナ缶…6日

 

・トイレットペーパー…6日

 

・チキンソーセージ缶…7日

 

・折り畳み式デスク…9日

 

 

 

Amazonでは食料品や日用品を購入することが多いのですが、大体注文から1週間前後で商品が届いていました。

 

ちなみにコルカタの住所に荷物を届けてもらった際にかかった日数は以下の通りです。

 

 

 

・ネズミ駆除剤…4日

 

・スパム缶…6日

 

・鯖缶…7日

 

・ツナ缶…8日

 

 

 

コルカタのほうが早く届けてもらえるのかと思いきや、案外そんなことはないという結果でした(笑)

 

インドでAmazonを利用する際には、注文から商品到着までに1週間前後はかかると思っておいた方がいいですね。

 

ちなみに日本と同じようにプライム会員の制度も存在するので、そちらを利用するともっと早く手元に商品が届くことになります。

 

 

 

 

どうやって受け取る?

 

日本ではオンラインショッピングの商品はトラックを使って配達されているイメージが強いですが、私たちの住むビシュナプールでは基本的にバイクを使って配達されています。(大都市の事情は不明です…。)

 

ドライバーが荷物の届け先と名前が合っているか確認してくるので、間違いがなければその場で受け取ればOKです。

 

支払い方法でPay on delivery を選択していた場合には、この場で支払いをする必要があります。

 

 

 

たまに受け取りの際にOTP(ワンタイムパスワード)が必要となることがあります。

 

その場合には、登録したメールアドレスか電話番号のSMSにOTPが送られてくるはずなので、それをドライバーに伝えればOKです。

 

これで商品が無事手元に届きましたね!

 

 

 

 

商品の状態は?

 

商品は通常、段ボール箱や黒いビニールの袋に入った状態で配達されます。

 

この段ボールは、正直そんなにキレイではありません(笑)

 

日本の段ボールのように頑丈ではないので、角がつぶれていたりなぜか箱がシワシワになっていることがあります(笑)

 

今までで一番悲惨な状態で届いた荷物がこちらのトイレットペーパー。

 

 

 

どうやったらこんなに箱がボロボロになるのか疑問ですね…(笑)

 

 

 

中に入っている商品には特に問題が無いことが多いですが、たまに汚れや傷がついていたりなぜかベタベタしたりすることがあります。

 

多少の汚れなどはあるかもしれませんが、今まで商品が大きく損傷しているような状態で配達されたことはないため、そこまで問題はないと言っていいかと思います!

 

 

 

 

結論、インドでもAmazonはあまり不自由なく利用できます!

 

ビシュナプールのような田舎にまできちんと配達してくれるため、私は非常に便利だなと思って利用しています。

 

ただし日本で利用する場合よりも配達に時間がかかることが予想されるため、それを見越して注文をすることが大事ですね。

 

うまくAmazonを利用して、インドでの生活をより快適にしましょう!!

 

 

 

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************

インドで役立つアプリ紹介記事まとめ! Zomato,Uber,Olaなど、あなたはどれくらい使えますか??やぎ (インドインターン日記 vol.111)

 

こんにちは、やぎです。

 

最近売っているバナナがどれも青くて硬いです。

 

なので食べ頃になるまで待つために、部屋の入り口にぶら下げているのですが、

 

ドアを開けるたびにバナナの匂いがして幸せです。

 

 

 

さて、今日は今までわぴねすが投稿してきた記事で、

 

「アプリ」に関するものを特集したいと思います!!

 

インドで役に立つ5つのアプリ

インドで役に立つ5つのアプリ

 

国際電話も安くできちゃうLine outや、

 

予約できる急行列車から、鈍行(いわゆるローカル線)列車まで、ありとあらゆるインドの列車の時間やルート、列車名、クラスなどが検索できるeRail

 

といった5つの便利なアプリを紹介しています。

 

理事の梶田が選んだ、

 

都市で使えるアプリ、田舎で使えるアプリ、両方で役立つアプリの5選です。

 

インドへ旅行に行く人におすすめです。

 

 

 

インドのホテル予約アプリおすすめはこれだ!

 

インドのホテル予約アプリおすすめはこれだ!

 

インドに10年近く住む理事の梶田がおすすめするホテル予約アプリが5つ紹介されています。

 

それぞれのアプリの良い点や微妙な点が細かく書いてあるので、

 

旅行や出張時にチェックしておくと役立つこと間違いなし!

 

 

 

Zomato

スマホ一つでご飯が届く、Zomatoアプリの使い方!やぎ(インドインターン日記 vol.88)

 

インドでもっとも使われているアプリといっても過言ではない。

 

食べ物の配達サービス、Zomato。

 

そのアプリの使い方を特集したものです。

 

旅行時に外食に疲れた時や、出張で外食の余裕がない時など、スマホ一つで美味しいご飯が届くので、活躍すること間違い無し!

 

 

 

Uber,Ola

徹底解説!インドで便利なタクシー配車アプリ「Uber」「Ola」の使い方! わたなべ (インドインターン日記 vol.36)

 

こちらもインドにいたら必ずといっていいほど使うアプリです。

 

特に都会では移動の際は、その安全性や利便性から、かなり使うことになるかと。

 

その二つのアプリの使い方を特集したアプリです。

 

とても便利ですが、インドゆえに起こる問題も。

 

そんな時の対処法も載っていますので、ぜひ読んでみてください。

 

どんな目的でもインドに来るならぜひ入れておいたほうがいいアプリです!

 

 

 

Airbnb

 

インドのエアビーって実際どうなってるの?いい物件・ホストの見分け方 やぎ(インドインターン日記 vol.41)

 

日本でもお馴染みのエアビー。

 

実はインドでも利用する機会がたくさんあります。

 

また、普通のホテルより安く、立地がいいこともしばしば。

 

そんなエアビーアプリの使い方を特集しています。

 

インドにおいてエアビーの当たり外れは大きい、、。

 

この記事を読んでぜひ常にいいエアビーに泊まりましょう!!

 

 

 

OYO

http://wappiness.org/2019/10/07/intern109/

 

最近日本にも進出したOYO Roomsのホテル予約アプリ。

 

OYO Roomsは世界各国に110万もの客室を持っており、現在 客室数世界第2位のホテルチェーンです。

 

そんなOYOホテルのアプリ、これから使うことが多くなりそうですね!!

 

ちなみにインドで色々なOYOホテルを体験しましたが、どのホテルも良かったように思います!

 

ぜひこの記事をチェックして、OYOホテルを利用してみてください!

 

そんなこんなで、今日はインドで役立つ「アプリ」に関する記事特集でした!

 

これからも色々なアプリをご紹介していくので、楽しみにしていてください!

 

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 
 

「インド独立の父」マハトマ・ガンディーの生い立ちと生涯! わたなべ(インドインターン日記 vol.110)

 

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。

 

最近睡眠時間がかなり長いうえに一昨日くらいからなぜか全身の関節が痛く、そろそろ歳かな…と思っています(笑)

 

 

 

 

そんなことはさておき、先日10月2日は、マハトマ・ガンディーの誕生日でした。

 

今年でなんと生誕150周年だったそうです。めでたい!

 

ガンディーは「インド独立の父」とも称される人物で、日本でも知らない人はいないくらいの有名人ですよね。

 

でも、「歴史の授業で習ったけど、名前と非暴力・不服従くらいしか知ってることがない…」なんて人も実は多いのではないでしょうか?

 

ということで、今回のブログではガンディーとは何者なのか、生涯でどんなことをした人なのかを紹介したいと思います!

 

(写真は、記載がない限りWikipediaよりお借りしました。)

 

 

 

 

ガンディーの生い立ち

 

現在はマハトマ・ガンディーという名前で知られていますが、実は彼の本名はモハンダス・カラムチャンド・ガンディーです。

 

「マハトマ」とは「偉大なる魂」という意味で、ガンディーの尊称なんだそうです。

 

 

 

彼は1869年の10月2日に、現在のインドグジャラート州ポールバンダルに生まれました。

 

今では偉人として称えられているガンディーですが、実は幼少期は素行が悪かったんだとか。

 

彼の残した功績を知る我々からすると、とっても意外ですよね!

 

 

 

そんなガンディーは18歳のときにイギリスのロンドンに留学。弁護士になるためにロースクールに入学しました。

 

弁護士資格を獲得した後、彼はインドへ帰国し弁護士業を始めましたが、インドではあまりうまくいきませんでした…。

 

そこでガンディーは当時イギリス領であった南アフリカに渡り、弁護士として20年ほど働くことになるのです。

 

これが彼にとっての転機でした。

 

 

 

 

 

南アフリカでの経験

 

南アフリカに渡ったガンディーが目の当たりにすることになったのは、インド系移民に対する人種差別でした。

 

彼自身も屈辱的な扱いを受けることになります。

 

有名なエピソードとして、鉄道の一等車への乗車を拒否され荷物ごと放り出され、さらには暴力まで振るわれたという話があります。

 

 

 

このような経験から、ガンディーは南アフリカで、権力に屈せず暴力に頼ることのない、「サティヤーグラハ」と呼ばれる非暴力抵抗運動を開始していくことになりました。

 

インド人に対する差別的な法令を政府が可決したことに対する反対運動として展開されたこの運動は、1914年に同法令の撤廃が可決されたことで終焉を迎えます。

 

つまり、ガンディーが主導した運動により人々は自由を勝ち取ったわけですね!

 

 

 

 

 

インドでの活動

 

その後ガンディーは南アフリカを離れ、1915年にインドに帰国しました。

 

そして1919年にインド植民地政府が「ローラット法」(逮捕状がなくても逮捕が可能で、裁判をしなくても投獄が可能な権利をインド総督に認める法律)を制定したことによって、ガンディーは反英運動(非暴力・不服従運動)に身を投じていくことになります。

 

第一次世界大戦後に彼は、インド独立を目指すインド国民会議に加わりました。

 

そこで独立運動を大規模に組織し、イギリスの製造業者や、立法機関・教育機関などに対するボイコット運動を主導しました。

 

有名な「糸車を廻すガンディー」の写真は、イギリス製品の綿製品を着用せず伝統的な手法によるインドの綿製品を着用することを呼びかけたことにちなんでいます。

 

(出典:Gigazin

 

 

運動が大規模化するにしたがって暴力事件が散発したため、1922年にガンディーは抵抗運動の停止を宣言しますが、その後も彼は活動のために何度も投獄され、時には何年も拘束されることになります。

 

 

 

 

 

運動の再開

 

1930年には、植民地政府による塩税がインドの人々に悪影響を及ぼしているとして、塩税に対する不服従運動を展開し、活動を再開していきます。

 

なかでも「塩の行進」は有名ですよね!

 

 

 

 

そんななか1931年にイギリス側が歩み寄りを見せたため、ガンディーはロンドンで開催された第2回英印円卓会議にインド国民会議の代表として出席します。

 

その際ガンディーはインドの統一国家としての完全独立を主張しますが叶わず、イギリスが提案した分離選挙制度(ヒンドゥー教徒とイスラム教徒にも一定の議席を与えるというもの)を受け入れることになりました。

 

後にこの分離選挙制度は拡大し、不可触民にも一定議席を認めるようになります。

 

それを「不可触民への差別を固定化するものだ」を考えたガンジーは、不可触民を「ハリジャン(神の子)」と呼び、ハンガーストライキを通してカースト制度の撤廃活動を行いました。

 

 

 

 

 

インド独立の達成へ

 

その後第二次世界大戦が勃発すると、スバス・チャンドラ・ボースなどの独立運動家も動きを強めました。

 

1945年にイギリスは戦勝国となりますが、すでに国力は弱っており、インドへの統治力を失っていきます。

 

そんな中ついに、1947年8月15日にジャワハルラール・ネルーが独立を宣言します。英領インド帝国は解体され、インド連邦の独立が認められました。

 

首相と話をするガンディー

 

 

 

しかし、独立はイスラム教国家のパキスタンとの分離独立となり、ガンディーが望んでいた独立とは少し違う形となりました。

 

 

 

インドとパキスタンの分離独立後もガンディーは活動を続け、暴動化したヒンドゥー教徒とイスラム教徒の対立を止めようと、断食を繰り返します。

 

そしてガンディーは、ムスリムとの交渉活動に腹を立てたヒンドゥー原理主義者のひとりの手により1948年に暗殺されるまで、両教徒の融和のために尽力したのでした。

 

 

 

 

 

以上が、後世の指導者たちにも多大なる影響を与えたマハトマ・ガンディー生い立ちと生涯になります。

 

こうしてみると、実に様々な功績を残している人物なんですね。

 

またブログでインドの有名人を紹介出来たらなと思います!

 

それでは今回はこのへんで!

 

 

 

 

**************************************************************
ご存知ですか???
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************

ホテルはやっぱりOYO!OYOアプリの使い方 やぎ(インドインターン日記 vol.109)

 

こんにちは、やぎです。

 

最近はなんだか暑いですね、、

 

夜でも屋上に出ると汗がじわじわと出てきます。

 

さて、今日はOYOアプリの使い方をご紹介します!!

 

OYO Roomsって?

 

 

 

 

OYO Roomsとは、インドハリヤーナー州グルガオンに本社を置く企業Oravel Stays Private Ltd.が運営する格安ホテル予約サービス。

 

インド、マレーシアアラブ首長国連邦ネパール中国インドネシアイギリスで提供されていて、現在の客室数は110万!世界第2位です!!

 

実は私たちもインドでよく使っているホテルの一つです。

 

どの地域で使ってもクオリティが高かったイメージがあります。

 

 

 

実は最近日本にも進出

 

2019年3月、ホテル事業ではなく、賃貸住宅市場から。

 

ソフトバンク傘下のヤフージャパンと合併会社を設立し、

日本初のアパートメントサービス「OYO LIFE(オヨライフ)」を開始しました。

 

スマホ一つで物件探しから契約、支払い、退去までの手続きなど全てができるサービスになっており、

利用者は敷金・礼金・仲介手数料ゼロで、家具・家電、Wi-Fi、公共サービス完備の物件を借りることができます。

 

また2019年4月には、OYO Roomsは日本の大手電気通信事業者ソフトバンクおよびソフトバンク・ビジョン・ファンドと「OYO Hotels Japan合同会社」を設立。

 

(出典元:Forbus Japan,https://forbesjapan.com/articles/detail/26543/1/1/1

 

 

現在日本にはOYOと提携しているホテルが40件以上あります!

 

 

 

OYOの創業者は25歳!!

 

 

Ritesh Agarwalさん

 

1993年 インド オリッサ州 生まれ

2013年 OYO Roomsのサービスを開始

 

現在 世界10ヶ国、500以上の都市でホテルや住宅事業を行なっている。

 

純資産は3億6500万ドル(およそ390億円)!

 

2012年に100件以上のホテルを周り、ホテルの質が低いことで旅行の質が下がるということに気付き、

OYOサービスを開始しようと思ったようです。

 

この行動力、4つ上だとは思えない、、。

 

 

 

OYOアプリの使い方

 

 

 

それでは本題「OYOアプリの使い方」をご紹介します!

 

まずはOYO Roomsのアプリをダウンロードします。

 

 

 

 

開くと最初のページはこんな感じ

 

 

 

 

 

 

一番最初に検索欄があるので、そこでホテル、国や都市を検索します。

 

ここで一サービスがオンになっていると、近くのホテルを提示してくれます。

 

また検索欄では予約したい日付や人数の設定もできます!

 

検索履歴も見ることができます。

 

 

 

 

検索欄のすぐ下には観光地ごとに選択ができるようになっています。

 

そこの一番右にある「全ての、、、」というボタンを押すと、

 

検索欄を開いた時と全く同じ画面になります(笑)

 

 

 

 

 

 

都市を入れると、このような感じで、部屋が出てきます。

 

下にスクロールすると、

 

 

 

低価格順、高評価順に並び替えられるボタンが!

 

 

他にも、下に帯で出てきている

 

4つのボタンから、フィルターをかけて検索ができます。

 

 

 

 

そしてホテルをタップすると、

 

・アメニティーの詳細

・客室タイプの選択

・日付・人数の確認

・予約者の情報入力

・料金の確認

・ホテルのルールの確認

 

ができます!!

 

 

こんな感じです。

 

 

 

 

正直ここまででOYOアプリの「ホーム」は使いこなせると思います。

 

検索の下にも様々なコンテンツがありますが、ほとんど広告。

 

 

 

ちなみにOYOにはOYO WIZARDという会員制があります。

 

これは有料ですが、入ることで様々なサービスを受けることができます。

 

会員の種類

BLUE

SILVER

GOLD

入会金

99ルピー

199ルピー

399ルピー

宿泊ごとにある割引

(5%~10%)

宿泊ごとにあるキャッシュバック

✖️

75ルピー

200ルピー

もらえるOYO Money Wallet

500ルピー

1200ルピー

3000ルピー

もらえる割引クーポン

✖️

40%を1枚

40%を2枚

期間

6ヶ月

12ヶ月

24ヶ月

サービスの使用回数

無制限

無制限

無制限

 

(2019年10月6日の値段です)

 

 

 

実は他にもOYOにはお気に入り機能があります。

ホームの隣のページです。

 

 

一度お気に入り(ハートボタンを押す)にすると、お気に入りのリストに入れられ、すぐにそのホテルを予約できるようになります。

 

また、予約管理画面も。これはお気に入りリストのページの隣です。

 

 

 

 

 

今まで宿泊したホテルや、予約の内容、そして今後の予約の内容も確認できます。

 

 

 

最後に!友人をOYOアプリに招待することで、お得なクーポンがもらえます。

 

 


 

 

招待された人には500ルピーのOYO Moneyが。

招待した人には500ルピーと招待した後の初めての予約で使える350ルピー分のOYO Moneyがもらえます。

 

ぜひぜひご活用ください!

 

 

 

さてさて、長くなってしまいましたが、これできっともうOYOアプリは使えますね!!

 

実は、OYOはホテルだけでなく住宅事業、さらには食べ物のデリバリーも行なっているんです。

 

OYOマスターになるには道のりが長いですね、、。

 

帰国までにはぜひご紹介したいと思います!!

 

他にもインドで役立つアプリの紹介や、ホテル予約に関する記事があります!

ぜひチェックしてみてください!

 

 

**************************************************************
ご存知ですか???
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 

【保存版】これを見ればワークキャンプがよくわかる!2019年春・夏ワークキャンプ関連記事一覧! わたなべ(インドインターン日記 vol.108)

 

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。

 

インドはやっと雨季が終わって、最近は少し暑い日が続いています。

 

これからだんだん寒くなってくるので、冬服の準備をせねばと思っています…。

 

 

さて、先日夏のワークキャンプ活動も無事に終了し、来年の春に向けてまた新たに動き始めるわけですが、今回のブログでは今春以降のワークキャンプ活動についてのブログをまとめて紹介していきたいと思います!

 

インターン生が(可能な限り)毎日ブログを更新しているため、ワークキャンプについての記事もかなりたまってきていますね。

 

いちいち読みたい記事を探すのが面倒!というときにはこのブログを見てもらえば、一覧になっているのですぐに見つかります!

 

今回はコロニーごと、古い順に並べてみました。

 

それではさっそくいってみましょう!!

 

 

まずはこれから!ワークキャンプ関連ブログ

 

・夏キャンプに向けての準備が進んでいます! ~インドハンセン病コロニーでワークキャンプ!~

夏キャンプに向けての準備が進んでいます! ~インドハンセン病コロニーでワークキャンプ!~ わたなべ (インドインターン日記 vol.54)

 

今年の夏に開催された3つのコロニーでのワークキャンプ。それぞれどんな活動を行う予定かをキャンプ前にまとめたブログです。

 

 

 

・コロニーの人ってどんな家に住んでいるの?~インドハンセン病コロニーの実情~

コロニーの人ってどんな家に住んでいるの?~インドハンセン病コロニーの実情~ わたなべ (インドインターン日記 vol.66)

 

コロニーの人たちは一体どんな環境で暮らしているの?という疑問に答えるブログです。村人の暮らしが垣間見れます。

 

 

 

・キャンプ準備が着々と進んでいます!

キャンプ準備が着々と進んでいます!やぎ(インドインターン日記 vol.79)

 

いよいよキャンプが目前に迫ってきた7月末、キャンパーみんなが参加する「キャンプ前合宿」が開催されたときのことをまとめました。

 

 

 

・ワークキャンプはコロニーでの活動が全てじゃない!~日本での準備編~

ワークキャンプはコロニーでの活動が全てじゃない!~日本での準備編~ わたなべ(インドインターン日記 vol.96)

 

ワークキャンプ活動には、渡航前の入念な事前準備が欠かせません。その日本での準備に焦点を当てたブログです。

 

 

 

・ワークキャンプはコロニーでの活動が全てじゃない!~インド編~

ワークキャンプはコロニーでの活動が全てじゃない!~インド編~ わたなべ(インドインターン日記 vol.97)

 

実はキャンパーはインド滞在中、ずっとコロニーで活動をしているわけではありません。コロニー滞在の前後には、コルカタで色々なことをしているんです。

 

 

 

 

マニプールコロニー

 

・マニプールコロニーでの1日

マニプールコロニーでの1日 やぎ(インドインターン日記vol.49)

 

マニプールキャンプの際は、みんなどんな場所で生活しているのか、さらに1日の生活の流れを紹介しています。

 

 

 

・歯磨きプロジェクト発足!村人と一緒に歯を綺麗にしよう!

歯磨きプロジェクト発足!村人と一緒に歯を綺麗にしよう! やぎ(インドインターン日記 vol.65)

 

今夏マニプールキャンプで実施した「歯磨きプロジェクト」。その概要をまとめました。

 

 

 

・歯磨きプロジェクト!着々と準備が進んでいます!

歯磨きプロジェクト!着々と準備が進んでいます!やぎ(インドインターン日記 vol.70)

 

これも歯磨きプロジェクトに関するブログ。コロニーで子どもたちに歯磨きを教えるために、マニプールキャンパーが日本で行われた事前研修に参加しました。

 

 

 

・マニプールのキャンプが始まります!

マニプールのキャンプが始まります!やぎ(インドインターン日記 vol.90)

 

ついにマニプールキャンプ開始まで秒読み!キャンプの日程を紹介しています。

 

 

 

・キャンパーを迎えに、空港に行きました!

キャンパーを迎えに、空港に行きました!やぎ(インドインターン日記 vol.92)

 

夜中に空港に到着するマニプールキャンパーをやぎが迎えに行った際のブログです。

 

 

 

・マニプールでのキャンプが終わりました〜!

マニプールでのキャンプが終わりました〜!やぎ(インドインターン日記 vol.98)

 

マニプールキャンプが終了!キャンプ中に行った活動を紹介しています。

 

 

 

 

チャクドラコロニー

 

・チャクドラコロニーってどんなところ?

チャクドラコロニーってどんなところ? わたなべ (インドインターン日記 vol.18)

 

チャクドラコロニーでのワークキャンプに2回参加したわたなべが、コロニーの紹介をするとともにコロニーへの思いを綴りました。

 

 

 

・1年ぶりのチャクドラコロニー!村での生活はやっぱり楽しい!

チャクドラコロニーってどんなところ? わたなべ (インドインターン日記 vol.18)

夏のキャンプに先立って、わたなべと2人のキャンパーが準備のためにチャクドラコロニーに滞在した際のブログです。

 

 

 

・ワークキャンプ中のチャクドラコロニーで活動見学を行いました

ワークキャンプ中のチャクドラコロニーで活動見学を行いました! わたなべ(インドインターン日記 vol.93)

 

大学生の方が、わぴねすの活動を見学するためにチャクドラコロニーに足を運んでくださったときのことをまとめたブログです。

 

 

 

 

カルヤンプールコロニー(リサーチキャンプ)

 

・初訪問!西ベンガル州の3つのハンセン病コロニーをまわってきました!

初訪問!西ベンガル州の3つのハンセン病コロニーをまわってきました! わたなべ (インドインターン日記 vol.68)

 

リサーチキャンプの開催地を決定するために、候補となるコロニーを見に行ってきた経験をまとめたブログです。

 

 

 

・キャンプが楽しみ!Kalyampurコロニーに行ってきました!

キャンプが楽しみ!Kalyampurコロニーに行ってきました! わたなべ (インドインターン日記 vol.87)

 

キャンプ開催地がカルヤンプールコロニーに決定した後、下見と打ち合わせのためにインターン2人がコロニーを訪問しました。

 

 

 

・なんと総勢13人!リサーチキャンプが始まります!

なんと総勢13人!リサーチキャンプが始まります!やぎ(インドインターン日記 vol.102)

 

ついにリサーチキャンプに参加するキャンパーがインドへ!コルカタ滞在中のできごとをまとめました。

 

 

 

・カルヤンプールキャンプ!~開幕前にも波乱がたくさん~

カルヤンプールキャンプ!~開幕前にも波乱がたくさん~ わたなべ(インドインターン日記 vol.103)

 

キャンパーがコルカタに滞在している頃、コロニーでも滞在のための準備が進められていました。

 

 

 

・カルヤンプールキャンプ!〜最初の戦いは虫と犬と暑さだった〜

カルヤンプールキャンプ!〜最初の戦いは虫と犬と暑さだった〜やぎ(インドインターン日記 vol.104)

 

いよいよコロニー滞在開始!コロニーでキャンパーを待ち受けていたのは、虫と犬と暑さでした…。

 

 

 

・カルヤンプールキャンプ!〜キャンプの一日〜

カルヤンプールキャンプ!〜キャンプの一日〜やぎ(インドインターン日記 vol.105)

 

カルヤンプールキャンプの1日の流れを紹介しています。これにて今夏のキャンプも全て閉幕!

 

 

 

 

ビシュナプールコロニー

 

・ワークキャンプ中の生活ってどんな感じ?

ワークキャンプ中の生活ってどんな感じ? わたなべ (インドインターン日記 vol.16)

 

ビシュナプールコロニーでのワークキャンプ中、キャンパーは一体どんな風に1日を過ごしているのかを紹介したブログです。

 

 

 

 

インド人大学生ワークキャンプ

 

・社会を変える、インド人学生勧誘プロジェクト始動

社会を変える、インド人学生勧誘プロジェクト始動

 

インドのハンセン病問題を解決するためには、インド現地に住む人々のことを活動に巻き込んでいかなければならない!という想いから始まった「インド人学生勧誘プロジェクト」がスタートしたときのブログです。

 

 

 

・ついに、インド人学生がワークキャンプに参加!!!~インド社会を内側から変える第一歩~

ついに、インド人学生がワークキャンプに参加!!!~インド社会を内側から変える第一歩~

 

「インド人学生勧誘プロジェクト」により、今年3月に開催されたワークキャンプに初めてインド人大学生が参加してくれました!

 

 

 

多すぎ!!(笑)

 

まとめてみたら思ったよりも量がありました(笑)

 

どうしてもインターン2人が参加したキャンプに関するブログが多くなっているため、コロニーごとに偏りがありますね…。

 

さすがに全てに目を通すのはなかなか骨が折れそうですが、興味のあるブログだけでもぜひ読んでみてくださいね!

 

 

 

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************