Author Archives: インターンわぴねす

TOTO事業の近況報告!なんと収入は倍どころではなかった!!やぎ(インドインターン日記 vol.47)

 

こんにちは、やぎです。

昨日はTOTOの運転手との話し合いのため、ビシュナプールコロニーに行ってきました!

 

 

そこで、TOTO運転手になる前の収入と今現在の収入を聞きました。

 

 

 

TOTOレンタル事業についての詳細はこちら↓

収入が3倍に?!TOTOレンタル事業をインドハンセン病コロニーでスタート!

 

 

 

以前4人の運転手に聞いた際は、

 

休暇:お祭りの日と日曜日、体調不良の日

(月によって異なるが、4月は10日ほどだった)

 

収入:最低9,450ルピー、最高15,000ルピー(月20日働いて)

 

 

 

しかし今回さらに4人に調査を行いました!

 

その中でも驚かされたのはこのお二人。

 

 
 
〜ロキカントさん〜

 

休暇:日曜の午後のみ

(お祭りがあっても休まない)

 

収入:最低19,500ルピー、最高31,500ルピー

 

 

 

 

 

〜ロビさん〜

 

休暇:日曜の午後のみ

(それ以外は毎日朝から晩まで働いている)

 

収入:最低19,800ルピー、最高42,300ルピー

 

 

え?

 

 

 

 

聞いたときは本当に聞き間違いかと思いました。

 

ロキカントさん、以前は毎日働いても月に3000ルピー、ロビさんは1500ルピーでした。

 

 

それが、もう2倍以上です!!

 

 

 

しかし、なぜ以前調査をした4人とは圧倒的に収入に差があるのでしょうか。

 

それは、新しいビジネスのおかげでした。

 

 

 

 

〜ロキカントさん〜

 

毎日8 am – 1 pm, 2 pm – 5 pm 働いています。

日曜のみ午前中だけ。

 

実はそのほかに、15人の子供が学校に行く際の送り迎えをする仕事の契約をしているそう。

1人につき、なんと月に500ルピー。

さらに、学校が休みの期間も変わらずに月500ルピー支払われるんだそうです!

 

ちなみに、そのほかの収入は1日最低400ルピー、最高は800ルピー。

 

 

 

 

〜ロビさん〜

 

毎日朝から夜まで働いており、日曜は午前のみ。

 

月々の契約を3種類している。

 ・7人の子供の学校への送迎(1人あたり月に500ルピー)

 ・2人の子供の塾への送迎(1人あたり月に400ルピー)

 ・学校の先生を4km離れたイングリッシュミディアムへ送迎(月に2000ルピー)

 

ちなみに、そのほかの収入は1日最低450ルピー、最高は1200ルピー。

 

 

 

 

つまり、みなさん「定期乗車」の契約を始めたんですね。

 

 

 

ちなみにビシュナプールコロニーのある、ビシュナプールには

 

  1. Bishnupur High School (Bankura)
  2. Bishnupur Mahakuma Madhyamik Vidyalaya
  3. Bishnupur Krittibas Mukherjee High School.
  4. Sibdas Central Girls’ High School.
  5. Bishnupur Parimal Debi Girls’ High School.
  6. Kusumbani Jamundas Khemka High School.
  7. Bishnupur Mission High School.
  8. Bishnupur Public School-High, a Co-Ed. English Medium (Recognised by West Bengal Board of Secondary Education as a Listed English School Under School Education Department Govt. of West Bengal)
  9. Bishnupur Public Primary Teachers’ Training Institute, A D.El.Ed. College(Recognised by N.C.T.E. & Affiliated to West Bengal Board of Primary Education)
  10. Bishnupur Public Institute Of Education, A D.El.Ed. College(Recognised by N.C.T.E. & Affiliated to West Bengal Board of Primary Education)
  11. Bishnupur Public Private I.T.I., An Industrial Training Institute (Affiliated to DGE&T / N.C.V.T. Govt. of India, New Delhi & Accredited by Quality Council of India and Approved by Directorate of Industrial Training Govt. of West Bengal)
  12. Bishnupur Public Institute of Engineering, A Polytechnic College (APPROVED BY A.I.C.T.E. & AFFILIATED TO W.B.S.C.T. & V.E. & S.D)

 

以上12の学校があります。

この地域では学校が多いことでも有名なんですね。

 

そのため、ほかの村や町からビシュナプールの学校に通う子供はたくさんいます。

 

そんな子供達をターゲットとしたこの商売、上手いですね(笑)

 

 

 

 

 

しかしこの商売も簡単にできるわけではありません。

 

この二人に「なぜ他の人はこの商売をやらないのか」と聞いたら、

 

この商売は人とのコネクションが必要で、彼らはリキシャー時代から

このコネクションを持っていたからなんだとか。

 

 

 

 

ロビさんに少しインタビューもしました。

 

 

 

Q,儲けたお金は何に使っているの?

 

A.銀行口座を開設し貯金をしている。

 

 

 

 

 

Q,夢は何?

 

A,新しい家を建てることと、子供に教育を受けさせること。

 

 

 

 

 

Q,このTOTOレンタルプロジェクトをやってみて、どうですか?

 

A,以前やっていたリキシャ―は時間もエネルギーもすごくかかっていた。

 

   TOTOはどちらもそんなにかからない上に、一度に何人も乗客を乗せることができるのでとてもよい。
   お金をたくさん稼げるので、もっと働きたい。

 

   リキシャ―引きを続けていたら、今頃は満足に食べるものもなかったかもしれない。
   でも今はTOTOがあるおかげでうまく生活ができている。

 

 

 

 

嬉しい言葉だらけ、、、。

 

これは彼の1日も休まないその頑張りがあっての結果だと思います。

 

 

帰りに、村人の運転するTotoに乗りながら「そのような人がまた増えるといいな」と思いました。

 

 

今は新たにマニプールでのTOTOレンタル事業を開始するため準備を進めています!

また次のブログにて、その様子を報告させていただきます!

 

 

お楽しみに!!

 

 

 

具体的にどんなことをしているのか、気になる方はこちらのブログも要チェック!

NPO法人の理事ってインドでどんなことしてるの?〜TOTOレンタル事業編〜

 

 

 

 

 
 
**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 

コルカタ?カルカッタ?なんでインドの都市には2つの名称があるの? わたなべ(インドインターン日記 vol.46)

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。

 

日本でも梅雨入りが始まっているみたいですね!

 

私が日本に帰る7月頭はまだ梅雨の最中でしょうか…。

 

 

 

 

さて今回は、まずみなさんにクイズを出したいと思います。

 

 

    ボンベイ(Bombay)

    マドラス(Madras)

    カルカッタ(Calcutta)

    バンガロール(Bangalore)

    グルガオン(Gurgaon)

 

 

これらは何の名前でしょうか??

 

 

 

 

そう、インドの都市の名前ですね。

 

1度は聞いたことのある名前が多いのではないでしょうか?

 

私は歴史の授業でマドラス、ボンベイ、カルカッタの名前と位置を必死に覚えた記憶があります。

 

 

 

 

実はこの5つ、すべて「旧」都市名なんです!

 

 

 

 

では、現在の都市名は?みなさん全て答えられますか?

 

 

 

 

 

正解は、

 

 

    ボンベイ=ムンバイ(Mumbai)

    マドラス=チェンナイ(Chennai)

    カルカッタ=コルカタ(Kolkata)

    バンガロール=ベンガル―ル(Bengaluru)

    グルガオン=グルグラム(Gurugram)

 

 

です。

 

 

②のマドラスとチェンナイなんて面影もなくて、名前だけでは同じ都市だとは思えませんよね!

 

バンガロールやグルガオンは今でもこの名前で呼ばれているのをよく聞くので、私もこれが旧都市名だとは知りませんでした。

 

 

 

 

なぜインドでこのような都市名の改称が行われてきたのでしょうか?

 

それは、インドがイギリスの植民地であったことに関係しています。

 

 

 

 

話がややこしくなりますが、実は昔から現地で使われていた呼び名(つまり現地語での名前)は、現在の都市名の方でした。

 

 

その現地語の名前が、イギリス統治のなかで英語の発音で読み替えられ、定着したものが旧都市名(一番初めにあげたもの)なのです。

 

 

そう考えると、旧都市名から現在の都市名に改称したというよりも、もともとの現地語に根差した都市名に戻したというほうが正確な表現ですね。

 

 

 

 

 

英語表記はイギリスによる植民地支配を思い起こさせるため、そこから脱却しもともとの呼び名を取り戻そうとする動きが1990年代頃のインドで起こっていました。

 

 

そして1995年にボンベイがムンバイへと改称され、そのほかの都市の改称も徐々に行われるようになったのです。

 

改称前後の地図を見比べると、表記が変わっているのがわかりますよね。

 

カルカッタ→コルカタ改称前後の地図。よく見ると他の都市の名前も変化している。

(出典:Wikimedia Commons

 

 

 

実は①~⑤は改称が行われた順番に並んでいます。

 

グルガオンがグルグラムへと改称されたのはつい最近、2016年のことです!

 

日系企業が多く進出している都市なので、当時は住所を変更したりと現地に住んでいる日本人も大変だったようです。

 

 

 

 

例として5つの都市を挙げましたが、このような動きは他にもたくさんの都市でおこっています。

 

 

 

 

私がよく行く都市はコルカタですが、そこではあまりカルカッタという旧都市名を使っている人を見かけない印象です。

 

5月にムンバイに行った際には、ボンベイという旧都市名を使っている人を何人か見かけました。

 

人によっては旧都市名のほうがなじみがある、という人もいますよね。

 

特に、比較的最近改称されたベンガル―ルやグルグラムなどは、バンガロールやグルガオンという旧都市名で日本人にも定着している気がします。

 

 

 

 

私が特に旧都市名が定着しているなと感じるのは、空港にいるときですね。

 

 

街中では旧都市名を聞かないコルカタでさえ、飛行機に乗る際によく目にする、空港を表す英字3文字の略称(羽田ならHND)に関しては「CCU」のままです。(ちなみにムンバイも「BOM」です。)

 

 

正式にもとの都市名に戻されたとはいえ、旧都市名は様々なところで残っていると言えますね。

 

 

 

 

 

今回はインドの都市が持つ2つの名前の関係と、なぜ現在の都市名に改称されてきたかについて紹介しました!

 

 

名前が変わっても都市自体が変わるわけではありませんが、やはりその地に根付いた名前で世界に認知されるということは、現地の人にとっては嬉しいことですよね!

 

 

みなさんもぜひ、これらの都市名を覚えてみてください!

 

 

 

 

**************************************************************
ご存知ですか???
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 

みんなで歌おう!インド国歌!ジャナ・ガナ・マナ!

 

こんにちは。やぎです。

 

つい一昨日コルカタからビシュナプールに帰ってきました。

 

こっちは暑いかと思っていましたが、以前よりは涼しいです!

 

雨季効果すごい!

 

 

 

ただその分虫が、、。

 

暑さ対策より虫対策に力を入れなければ。

 

 

 

さて、昨日はゆーきゃんがインドの国旗や国章について記事を書いてくれました。

なので私は「インドの国歌」についてご紹介したいと思います。

 

 

ジャナ・ガナ・マナ(インドの朝)

 

 

 

 

歌詞

 

जनगणमन

अधिनायक जय हे

भारत भाग्य विधाता

पंजाब सिन्ध गुजरात

मराठा द्राविड़ उत्कल बंग

विन्ध्य हिमाचल यमुना

गंगा उच्छलजलधितरंग

तव शुभ नामे जागे

तव शुभ आशिष मांगे

गाहे तव जयगाथा

जनगणमंगलदायक जय हे

भारतभाग्यविधाता

जय हे, जय हे, जय हे

जय जय जय जय हे

 

 

 

 

 

 

意味は?

汝はすべての民の心の支配者

インドの運命を定める者

ドラビダ・ウトカラ・ベンガル地方の

パンジャブ国、シンジャブ国、グジャラート国

そしてマハラー国の民の心は、

汝の名によって目覚める

汝の名は、ヴィンドゥヤ山脈、

ヒマラヤ山脈の峰々にこだまし

ヤムナー川とガンジス川の調べにまざり合い

インド洋の波の調べに歌われる

 

みな汝の恩恵を求めて祈り、

賛美の歌を口すさむ

人々の救いは汝の手中にあり

インドの運命を定める者

汝に勝利あれ!

 

 

 

 

 

いつ、誰の手によって、できたの?

 

インド国歌は、アジア人として初めてノーベル賞を受賞したベンガル人詩人の、

ラビンドロナト・タゴールによって書かれました。

 

採択されたのは1950年です。

 

本当は他にも国歌があります。しかしそれは女神を讃える歌詞があったため、

一神教であるイスラム教徒から反対があり、ジャナ・ガナ・マナが国歌になりました。

 

ちなみにその曲は「ヴァンデー・マータラム」という曲です。

 

これは「National song(国民歌)」

ジャナ・ガナ・マナは「National anthem(国歌)」として扱われています。

 

 

 

 

 

では、みんなで歌いましょう!!!

 

こちらが動画↓

https://youtu.be/rRXGyIqUHhs

 

 

歌詞(ローマナイズしたもの)

Jana-gana-mana-adhinayaka, jaya he

Bharata-bhagya-vidhata.

Punjab-Sindh-Gujarat-Maratha

Dravida-Utkala-Banga

Vindhya-Himachala-Yamuna-Ganga

Uchchala-Jaladhi-taranga.

Tava shubha name jage,

Tava shubha asisa mage,

Gahe tava jaya gatha,

Jana-gana-mangala-dayaka jaya he

Bharata-bhagya-vidhata.

Jaya he, jaya he, jaya he, Jaya jaya jaya, jaya he!

 

 

ちなみに私はこの前行われたインド人キャンプの夜、

 

コロニーにて、仲良くなったプラシャンタ君と夜10時頃に立ちながらこれを歌いました(笑)

 

はい。カオスでした。(笑)

 

 

 

皆さんも、もしかしたら突然インド人の友達と「インド国歌」を一緒に歌う機会が訪れるかもしれません!

 

その時はぜひこのブログを思い出して、自信たっぷりに歌ってください。

 

 

さてさて、詳細には違いますが、インドには2つの国歌というものがある。

 

これって不思議ですよね。

 

今回は調べきれなかったので、また次の機会に、その詳細な理由や成り立ち、

そこからくる国民性についてブログに書きたいと思います!

 

 

ではまた〜!

 

 

 

インドの国旗についてのブログはコチラから。あわせて読んでみてください!

知らなかった!インドの国旗と国章に込められた意味と由来 わたなべ (インドインターン日記 vol.44)

 

 

 

 

**************************************************************
ご存知ですか???
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 

知らなかった!インドの国旗と国章に込められた意味と由来 わたなべ (インドインターン日記 vol.44)

こんにちは、ゆーきゃんです。

 

ここ最近、夜に窓を開けっぱなしにしていると以前にも増して虫が部屋に入ってくるようになり毎日恐怖を感じています…。

 

 

 

今回の話題は「インドの国旗と国章」です。

 

インドの国旗がどんなものか、みなさんは知っていますか?

 

 

 

 

答えはこちらです。

 

 

 

(出典:来夢来人

 

見たことがあったでしょうか?

 

 

 

それではまず、このインドの国旗に込められた意味を紹介していきます!

 

 

 

 

 

インドの国旗は、オレンジ、白、緑の3色と、真ん中のマークから構成されています。

 

どことなく日本の国旗と少し似ている気がしますね。

 

国旗に使われている3色にはそれぞれ意味があります。

 

 

 

まずは一番上のオレンジ。

 

実はこれ、正式には「サフラン色」という色だそうです。

 

この色は、インド人の多くが信仰するヒンドゥー教のこと象徴しています。

 

 

 

そして一番下の緑はイスラム教を象徴しています。

 

 

 

この2色の間にあるのが白。

 

これは、上記2宗教の和解の精神と、それ以外の宗教あらわしている色です。

 

つまり、白色は平和の象徴ということですね。

 

 

 

中央に描かれているマークは「アショーカ・チャクラ(法輪)」と呼ばれています。

 

これは仏教の法(ダルマ)を意味するものだそうです。

 

 

 

実は、この国旗が考案された当初は違うマークが中央に描かれていました。

 

イギリスからの独立をめざしたガンジーの呼びかけにより1931年にこの旗が国民議会で策定されましたが、当時は法輪ではなく糸車(チャルカ)が真ん中に描かれていました。

 

1931 Flag of India.svg
By Nicholas (Nichalp) – http://www.crwflags.com/fotw/flags/in-hist.html, パブリック・ドメイン, Link

 

 

当時、イギリスによる支配に対する抵抗運動が盛んにおこなわれていたインド。

 

そのうちの国産品愛用運動(スワデーシー)では糸車が非常に重要なものでした。

 

糸車は、安価にかつ大量に作られたイギリス製綿製品を買わずに、自分たちの手で糸車から糸を作ることでイギリスの機械文明に対抗しようとする独立への意志を象徴する物だったのです。

 

 

 

しかし1947年にインドが独立した際、国旗のシンボルは特定の共同体や運動を代表するものであってはならないという考えのもと、糸車の代わりに法輪を配したデザインへと変更されました。

 

 

 

インドでは街中で国旗が掲げられているところがあったり、1月26日の共和国記念日と8月15日の独立記念日には国旗を掲げるのはもちろん国旗を模した装飾があたりに施されます。

 

 

去年の8月15日、私はちょうどチャクドラコロニーでのキャンプ中でインドにいたのですが、こんな風に色のついた粉を使ってキレイに飾り付けをしていました!

 

 

また、キャンプの前後に宿泊したホテルでは、カーテンの配色が国旗と同じだったこともありました。

 

インド人にとって、国旗は非常に大事なものなんですね。

 

 

 

 

さて、インドには実は国旗とは別に国章というものが存在します。

 

それがこちら。

 

 

Emblem of India.svg
By Defined by the Indian government as national emblem – www.mha.nic.in, パブリック・ドメイン, Link

 

 

インドに来たことがある人はどこかで目にしたことがあるのではないでしょうか?

 

この国章も実はアショーカ王に関係しています。

 

 

 

アショーカ王は仏教を篤く信仰して保護するとともに、ダルマに基づいて政治を行いました。

 

この国章に使用されているのはアショーカの獅子柱頭と呼ばれる彫刻です。

 

4頭のライオンが背中合わせに並んでいますね。

 

そしてよく見ると、国旗にも描かれている法輪と同じようなものがライオンの足元に描かれています。

 

 

 

国章の下の文章はデーヴァナーガリー文字で記されており、日本語で「真実のみが勝利する」という意味の言葉だそうです。

 

 

 

この国章はインド政府の公文書やパスポート、紙幣など様々なものに使用されています。

 

どんなところに使われているのか、ぜひ探してみてください。

 

 

 

 

 

今回はインドの国旗と国章について紹介してきました。

 

何気なく目にしているものでも、その由来や込められた意味を知るとより興味がわいたり見方が変わってきますね!

 

それでは今回はこのへんで!

 

 

 

 

インド国歌についてのブログはコチラから。あわせて読んでみてください!

みんなで歌おう!インド国歌!ジャナ・ガナ・マナ!

 

 
 
**************************************************************
ご存知ですか???
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 

インドで列車を予約したいけど、空きがない? 大丈夫、TATKALがある! やぎ(インドインターン日記 vol.43)

 

こんにちは、やぎです。

最近は雨が降ったり止んだりと雨季に入ってきているのを感じます。

雨が降っていなくても風があり、これまでより少し涼しいです。

 

 

さて、今日は最近お世話になっているTATKALというものをご紹介します!

 

以前、インドの列車の利用方法について記事を書きました。

 

内容はixigoによる列車の利用方法から乗るまで。

 

記事↓

これでもう列車に乗るのは怖くない!インドでの列車予約から乗車まで やぎ(インドインターン日記vol.9)

 

 

しかし予約ができるということは、席に限りがあるということ。

 

私もよくギリギリで移動が決まり、もう席がないなんてことがあります。

 

ではそんな時どうするのか。

 

 

TATKALを使います!!!

 

 

全くわからないと思います。まずインドの列車予約について説明をしますね。

 

まずixigoでは、予約する際に席のクラスが選べます。

 

 

だいたい利用するのがこちら、、。

 

 

GN

予約不要の席。自由席。立ち乗りの場合もあります。

 

2S

予約可能。長椅子にみんなで座ります。

一応席番号はありますが、誰かが座っていることも。(言えばきちんとどいてくれます)

 

CC

予約可能。エアコンあり。シートが個別。お値段は2Sの2~3倍くらい。

 

 

GN以外のクラスは予約が可能です。

 

 

 

予約する際は、このように残席がわかります。

 

 

「AVL-残席数」です。AVLはAvailableの略。

 

 

 

席が残っていないときは

 

 

「WL-数」です。WLはWaiting Listの略。

 

つまりこの数、席がキャンセルされるのを待っている人がいるということです。

 

 

 

しかし、特にCCなどでは値段もそこそこするためキャンセルが出ることは稀。

 

キャンセルがない場合、立ち乗りになります。

 

車掌さんに空いている席がないか確認すると、空いていれば途中から席に乗ることも可能。

 

 

 

 

そこで狙うのが、TATKAL。

 

TATKALは列車の出発日の前日の午前10時に発表されます。

 

TATKALは直前予約用に発行される切符のことなんですね。

 

料金が少し高いです。

(大体1.5か2倍くらいですかね、、。)

 

 

私も最近使ってますが、やはり高い、、、。

 

あまり使うようなことにならないことが望ましいですね、、。

 

 

因みに最近は、CCで普段300ルピー(約470円)前後のものが

TATKALで600ルピー(約940円)ほどになっていました、、。

 

ほとんど2倍ですね、、。

 

高いのですが止むを得ず買いました、、。

 

 

また多少時間がかかりますが、外国人枠のシートを狙うこともできます。

 

しかしこれは窓口に足を運ぶ必要があるんです、、。

 

コルカタやニューデリーといった都市では、外国人専用窓口が設置されています。

そこにパスポートを持って行き、手続きを行うことでチケットが購入できます。

 

 

しかしこれもちょっと面倒ですよね、、。

 

 

 

早く予約をすればこんなことにはならないので、

是非みなさん早め早めにチケットを購入してください!

 

 

また田舎行きの列車は運が良ければ前日、普段は2日前までは大体席は余っています!

 

都市行きは一週間前、せめて5日前までには埋まると思っていた方がいいです。

 

因みに長距離列車は1ヶ月前でも埋まっていることが、、。

 

 

みなさん、TATKALは一つの手ではありますが、ご利用は計画的に(笑)

 

 

列車内で買えるものについてのブログはコチラから

せっかくのインド列車旅、サービスを十分生かそう!〜列車で買えるもの〜 やぎ(インドインターン日記 vol.53)

 

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 
 

 

暑い夏を乗り切る秘訣!インドで飲める炭酸飲料はこれだ!!! わたなべ (インドインターン日記 vol.42)

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。

 

昨日は肉じゃがを作って食べたのですが、美味しすぎて少し日本に帰りたくなりました…(笑)

 

 

 

最近は毎日暑いので、ついつい飲んでしまうのが冷たい炭酸飲料。

 

外出してヘトヘトになった後で一気に飲むと疲れも吹っ飛ぶ気がして最高の気分になります。

 

 

 

ということで今日は閑話休題的な話題をピックアップ!

 

インドで売っているメジャーな炭酸飲料にはどんな種類があるのかをコメントとともに紹介していきます!(笑)

 

 

 

ふざけた内容に見えるかもしれませんが、本人は至って真面目に書いています(笑)

 

日本とは違う炭酸飲料のラインナップをお楽しみください!

 

 

 

*コカコーラ

 

 

 

日本でもおなじみのコーラ。インドにもありますがあまり見かけません。

 

 

 

*pepsi(ペプシ)

 

 

 

インドではコーラよりもペプシをよく見かけます!

 

ちなみにインターン生のやぎちゃんと職員の酒井さんはペプシが大好きです(笑)

 

 

 

*Thums UP(サムズアップ)

 

 

 

インド版コーラです。上記2つよりも甘め。

 

ちなみに砂糖が入っていないバージョンもあります。

 

 

 

*スプライト

 

 

 

こちらも日本でもおなじみですね。

 

サイダーといえばこれ!という立ち位置です。

 

 

 

*7 up

 

 

 

味はスプライトに似ています。

 

個人的にはスプライトのほうが好きかも…(笑)

 

 

 

*Limca

 

 

 

私のお気に入りがこれです!

 

レモンとライムの味がする甘い炭酸飲料。

 

日本では飲めないのでぜひインドで飲んでみてください!

 

 

 

*FIZZ

 

 

 

これもすごくおいしくてお気に入りです。

 

リンゴ味の炭酸飲料。

 

他のものに比べるとすっきりとした甘さです!

 

 

 

*ファンタ

 

 

 

これも日本でおなじみ。

 

しかしインドではオレンジ味ばかり見かけます…。

 

 

 

*MIRINDA

 

 

 

これもオレンジ味の炭酸飲料。

 

実はあまり飲んだことがありません(笑)

 

 

 

 

 

以上が街中でよく見かけるメジャーな炭酸飲料たちです。

 

インドに行ったことがある人やインドに住んでいる人だったら1度は見かけたことのあるものばかりだと思います。

 

というよりむしろこれ以外の炭酸飲料は全然見かけません(笑)

 

 

 

どれもお値段は、750mlのペットボトルタイプでRs.40(約65円)ほど。

 

日本と比べるとかなり安いです…!

 

 

 

 

どれも美味しいのですが、ひとつ気になるのは「かなり甘い」ところです。

 

日本ではメーカーや商品によって甘かったりすっきりしていたりすると思うのですが、インドの炭酸飲料は基本的にかなり甘めに作られています。

 

そのため、1本買っても飲み切る前に飽きてしまうこともしばしば…。

 

そして炭酸もすぐに抜けてしまいがちなので、そうなってしまったら二重苦です(笑)

 

 

 

 

しかしご安心を。

 

インドの飲み物は小さいものから大きなものまでサイズが豊富なので、人数や気分に合わせてちょうどいいサイズを選ぶことができます!

 

 

 

そして、インドにも砂糖の入っていないただの炭酸水があります。

 

甘いものはちょっとな…という方はそちらを購入して飲むとすっきりすると思います!

 

ちなみに理事の檜山さんは炭酸水が一番好きだそうです(笑)

 

 

 

 

一人で飲むもよし、みんなで飲むもよし。

 

インドに来たら、暑い中で飲む冷たい炭酸飲料の美味しさを味わってみてください!

 

 

 

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************

インドのエアビーって実際どうなってるの?いい物件・ホストの見分け方 やぎ(インドインターン日記 vol.41)

こんにちは。やぎです。

 

一昨日から昨日まで、サンティニケタンというコルカタから電車で2時間の場所に行っていました。

 

サンティニケタンにはビシュババラティ大学があります。

この土地はいわゆる学園都市になっているんです。

(なんだかつくば市みたい、、。)

 

 

ちなみに昨日はAirbnbで予約した家に泊まりました。

 

なんとそれがすごくいいお家でした!!!!

今までコルカタ、ムンバイなどいろいろなところに泊まっていた私たちですが、

 

 

今回は 3人で泊まるという事、

さらにビシュババラティの大学生達とそこでミーティングを開くということから、

 

 

なんと一軒家を丸々借りました!

 

写真を見た時点でかなり綺麗だったのですが、家の門に来た時は本当にびっくり、、。

 

 

 

門の上には赤と白の小さなお花達、

 

 

門をくぐると両サイドには色とりどりのお花が。

 

え?ディズニー?

 

思わずリビングでいろいろな曲を流して浸りました、、(笑)

 

 

 

さてさて、今日紹介したいのは、そんなAirbnb(通称エアビー)における

ホストとのコミュニケーションの取り方、物件ごとのホストとの距離の違い、そして物件を見極めるコツです。

 

 

以前エアビーについて触れた記事では、

 

◎登録すると4000円ほどの割引がついてくる。

◎インドでも広がりつつあり、選択肢も豊富。

◎大所帯グループ(5人以上)には特におすすめ。

◎ザ・インドな家を経験できる。ホストと仲良くなれば、短期間のホームステイ感覚を味わえる。

◎長期滞在割引がある場合がある。

◎チェックイン・アウトの時間が比較的柔軟。

◎アプリ・サイト上でのレビューがかなり重要視されているので、変な扱いを受けることはまずない。

△初回の登録が比較的面倒くさい。

△予約する前に一度ホストとやり取りをする場合があるため、予約するのに時間がかかる。

△都市の中心街には安い部屋はほとんどない。安い部屋は大体郊外にある。

△クレジットカードしか利用できない。

△広まってきているとはいえ、比較的掲載数はまだ少なめ(インドの場合)

 

というような利点と欠点が挙げられていました。

 

記事はこちら↓

http://wappiness.org/2017/10/15/インドのホテル予約アプリおすすめはこれだ!/

 

 

 

実際、予約してからのコミュニケーションは?

予約から宿泊終了後まで、エアビーの中のチャットを使って行うことができます。

 

基本的には、そのチャットの中で全て済みます。

 

 

因みにエアビーの物件の紹介欄にはホストの返信速度について言及していることがしばしば、、

 

 

例えば「○○さんは通常1時間以内に返信をくれます」なんて。

 

 

なので急ぎの場合は上記のように返信の早いホストの物件を予約すると良さそうです。

 

また一応エアビーのサイトでは、エアビー内のチャット以外での取引を推奨していません。

 

 

 

 

 

ホストとの距離感

私はインドでしかエアビーを使ったことがないです。なので、インドの基準です。

 

インド人は電車や路上でよく話しかけてきたりするため、

エアビーのホストもそうかと思っていました。

 

しかし、本当に物件によります!!!

 

経験上、ムンバイやコルカタといった都市においては、あまり干渉されなかったと思います。

 

また「何かあったらメッセージを送ってね」などと言われました。

 

しかしちょうど昨日まで泊まっていたサンティニケタンの物件は、

 

ほとんどホストの奥さんが近くにいて、時々話すという感じでした。

 

 

もちろん面白い話が聞けて、ベンガル語の勉強にもなっていいのですが、、、。

 

昼間から夜まで近くで見られていると思うと少し怖かった、、。

 

 

 

このように、物件によってはずっとホストが近くにいることも、、。

 

どうしても一人にしてほしいという人は、

 

 

 

 

比較的都会で、かつ英語が話せるホストの物件を予約する。

 

または、

 

現地の言葉で「一人にしてほしい」やそれに通じるような意味の言葉を覚えておくことが得策かもしれません。

 

 

 

英語が通じないことはやはりあるので。

 

因みにベンガル語では

 

「寝たい」が「アミ グマテチャイ」です。

ぜひ使ってみてください(笑)

 

 

 

 

 

物件を見極めるコツ

 

このコツは3つあります。

 

 

1, レビューを読む
2, ホストがスーパーホスト
3, アメニティや設備の数
 

 

の3つです!!

 

 

 
 
1, レビューを読む

これは、大切ですね。

 

レビューの中で「清潔感」や「ホストの連絡頻度」などを評価する点があるので、

その部分をしっかり読むことで、綺麗な物件が選べたり、いいホストとやり取りすることができます。

 

 

また個人的には、レビューに対するホストの返信も気にかけています。

 

悪い評価をした人に関して謝っていたり、その低いレビューを招いてしまった状況の説明、

さらに「対策として新しいルールを設けた」なんて、かなり丁寧に返信をしているホストも、、。

 

丁寧に返信しているホストは、物件の評価が少し低くても、いいホストだと思っています。

 

 

 

 

 

2, ホストが「スーパーホスト」

これは、上記した事にも通じるものです。

 

エアビーのホストには「スーパーホスト」なるものがあります。

 

 

 

「スーパーホスト」とは、、、

ゲストに素敵な滞在を提供して高い評価を受けている経験豊富なホスト。

 

 

 

 

因みにスーパーホストになる条件は

・宿泊10件以上の受け入れ実績、または宿泊3件・計100泊以上の受け入れ実績がある

 

・レビュー獲得率50%以上をキープ

 

・返答率は90%以上をキープ

 

・ホストによるキャンセルが0件

 

・総合評価4.8つ星以上をキープ

 

 

毎年1月1日、4月1日、7月1日、10月1日にその審査が行われ、

この条件をクリアしているホストは自然にスーパーホストに認定されるようです。

 

この条件を見ただけでも、かなりその物件やホストがいいことはわかりますね。

 

 

 

 

 

 

3, アメニティや設備の数

ベーシックな「テレビやタオル、シャンプー、給湯器など」から、駐車場やキッチンの有無、

Wifi、煙感知器まで、様々なアメニティや設備の記載があります。

 

因みに、「エアコンや暖房、洗濯機など」の一般家庭にはあるものがもしその物件にない場合は

「含まれないもの」として表示されます。

 

そのため

 

「冬に行くから給湯器は必ずほしい」「長期旅行だから洗濯機は必需品」

 

など、設備の多さや目的によって物件を選ぶことができます。

 

 

 

 

 

以上が、自分の旅に合っている、かつ良い物件、そしてホストに出会うためのコツでした!!

 

 

「海外でいきなり民家?大丈夫?」

 

なんて心配になることもあるかもしれません。

 

しかし、しっかりと吟味し、ホストとの連絡を密にすることで、

 

地元の人しか知らない美味しいご飯屋さんや良いスポットなどがしれたり、

 

格安の値段で宿泊ができたり、、

 

なんてホテルにはできない良さがあるかも知れません。

 

 

ぜひエアビーをうまく活用して、いいインドの旅をお過ごしください!!

 

 

他の便利なホテル予約アプリについてはこちら↓

インドのホテル予約アプリおすすめはこれだ!

 

 

 
**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 
 

ここがインド?!サウスシティモールに大潜入!!~見えてくる生活の差~ わたなべ (インドインターン日記 vol.40)

 

こんにちは、ゆーきゃんです。

 

実は昨日再びコルカタにやってきました~。

 

 

 

 

最近コルカタで行きつけになっている場所が「サウスシティモール」です。

 

コルカタにはいくつか大きなショッピングモールがあるのですが、このサウスシティモールもその1つです。

 

全館エアコンがガンガン効いているうえに、モールの中はとてもキレイでたくさんのお店があって、初めて利用した際はまるでインドとは思えませんでした(笑)

 

インドの中でもあまりインドっぽさを感じさせない、モダンなサウスシティモールがどんな場所なのか紹介するとともに、モールを訪れてみて感じていることを書いてみたいと思います。

 

 

 

 

サウスシティモールは、名前の通りコルカタの南のほうに位置しているショッピングモールです。

 

 

 

 

外眼はこんな感じ。立派ですね。

 

出典:Wikipedia

 

 

 

中に入るにはセキュリティのために荷物検査を受けなければいけません。

 

 

 

とはいえ中身をチラッと見られる程度です(笑)

 

 

 

正面の入り口から入りセキュリティチェックを抜けるとこんな感じの光景が広がっています!

 

 

 

ここ、インドですよ!信じられますか?!

 

 

 

中は広く、たくさんのショップが入っています。

 

 

 

インド風の衣装を売っているお店や、

 

 

 

 

日本でもおなじみの現代風なショップ、

 

 

 

 

スターバックス、

 

 

 

 

靴やカバンのお店、

 

 

 

 

さらにはスーパーマーケットや、

 

 

 

 

 

ゲームセンター、

 

 

 

 

映画館まで!

 

 

 

 

ありとあらゆるショップが軒を連ねています。

 

 

 

一番上の階はフードコートになっていて、いろいろな料理やスナック、スイーツを食べることができます。

 

 

 

 

 

私も今日はこのフードコートでご飯を食べました!

 

 

 

こちらのお店のこの料理。うどんの照り焼きソース炒め?的なメニューです。

 

 

 

 

お値段はジュースと合わせて約300ルピー(約500円)。

 

私たちの普段の食事と比べてもかなりのお値段です…。

 

ちなみにお味は正直微妙でした(笑)

 

 

 

ちなみに建物にはもちろんエレベーターもついています。

 

 

 

 

トイレもすごくキレイでトイレットペーパーが備え付けられています。感動…!

(コルカタ空港でもトイレットペーパーがついていないことはザラにあります…。)

 

 

 

 

 

このように、サウスシティモールは日本にあってもおかしくないような立派なものです!

 

むしろ私の地元にはこんなに大きなショッピングモールはありません…(笑)

 

 

 

 

最初のほうにも書きましたが、私がインドで初めてモールを訪れた際の感想は、「えっ、ここって本当にインド?」でした。

 

というのも、モールやそこを訪れているインド人の雰囲気が、普段住んでいるビシュナプール(言ってしまえば田舎)のそれとはまったく異なっているからです。

 

 

 

私は過去にインドには何度も来たことがありましたが、それはワークキャンプという活動としてだったので、インド社会の経済レベルのなかでは低い位置にいる人たちとの関わりがほとんどでした。

 

 

モールのような場所を訪れたこともなかったため、その在り方を見ても、そこにいる人達の姿を見ても、私が今まで見てきたインドとの差に驚いてしまうことがあります。

 

 

 

一食にかけているお金はコロニーの人々のそれの何倍なんだろう、とか、服も現代的でキレイなものを着ている人ばかりだな、とか、ついそんなことを考えながら人々を眺めてしまいます。

 

 

それはコルカタの街を見渡してみても同じで、こんなに華やかなモールが存在する一方で、同じ街のなかでボロボロの服を着て粗末な家に住んでいる人もいれば、その辺の路上で横になっている人もいる。

 

 

 

経済成長を続けるインドでは格差というものが非常に問題になっていますが、街中で見かけるそのような光景とモールなどとのギャップを見ると、それを如実に物語っているなと感じます。

 

 

 

 

今回は「(サウスシティ)モール」をテーマにブログを書いてきました。

 

ブログでムンバイのことを書いたときにも同じようなことを書きましたが、同じ街にも格差というものが存在していて、そしてそれは田舎よりも都市においてはっきり見えやすいものだなと感じています。

 

 

 

後半は少し暗い話をしてきてしまいました。

 

しかし、何はともあれサウスシティモールを訪れるときは私も心が躍ります!

 

残念なことに今の私はお金がなさ過ぎてほとんど何も買えないのですが…(泣)

 

 

 

買い物も楽しいし、現地の人々の生活の違いも垣間見えるモール。

 

コルカタをはじめとしてインドを訪れた際には、立ち寄ってみるのもよいのではないでしょうか!

インドの雨季は大変?〜対策と楽しみ方〜 やぎ(インドインターン日記 vol.39)

こんにちは、やぎです。

 

最近はコルカタとオフィス、コロニーを行ったり来たりで忙しない日々が続いています。

 

しかし雨が降り出してきたので、以前より涼しく、過ごしやすい気候になってきました。

 

そう。インドには雨季があるんですね。

ということで今日はインドの雨季について紹介したいと思います。

 

 

 

雨季の時期

6月後半から9月と言われています。

西海岸から始まるので、南東地方はもうちょっと遅く、長い。

 

今年はもうすでに雷雨がちょくちょく降り出しています。

 

 

 

 

一番降るのはいつか

一番は7-8月にかけて。

道に川ができるくらいには降ると言われています。

 

また、洪水もよく起こります。

日本のように一日雨が降り続けるというわけではなく、1,2時間に集中的に雨が降ります。

 

最近の雷雨は30分くらいで止むことが多いです、、。

 

 

 

 

雨季による被害

そんなインドの雨季、どんな被害が今まであったのでしょうか、、

 

2018年、5月から9月の間に1,400人以上が洪水や土砂崩れによって亡くなりました。

また特に被害の大きい南部、ケララ州は計488人が亡くなりました。

 

 

そのほか、当時の行方不明者数は43人、負傷者は386人。

140万人以上が避難生活を送ったそうです。

 

 

 

 

雨季による間接的な被害

雨が降ると困ること、そう「蚊」の発生ですね。

インドでは刺されると感染症を発症してしまう蚊がたくさん。

 

これまで、私たちがやってきたキャンプ活動では、蚊よけの対策をかなりしてきました。

しかし、2人のデング熱、1人のマラリア患者が出ました。

 

 

こちらに以前書いた蚊を媒介とする感染症の記事があります↓

http://wappiness.org/2017/11/01/mosquito/

 

 

 

 

 

蚊の対策

 

こちらに以前書いた蚊よけグッズについての記事があります↓

http://wappiness.org/2017/11/03/蚊の予防のためのおすすめグッズ!/

 

 

上の記事には、日本から持っていけるものとして、

 

・フマキラー押すだけベープ

 

・キンチョー虫除けプレシャワー

 

が対策として挙げられています。

 

 

私はこれの他に、

 

天使のスキンベープ 虫除けスプレー

イカリジン ミストタイプ 200ml プレミア

 

 

をオススメします。

これは実際に感染症科の先生に蚊対策としてオススメされたものだからです。

 

インドだけでなく蚊対策が必要な国に行くときはぜひ使用してみてください!

 

 

 

 

雨季の過ごし方

もちろん雨季よりも乾季の方が過ごしやすいですから、旅行でしたらその時期に行くことをオススメします。

 

しかし、雨季だからといって楽しさが半減するということでもないと思います。

 

 

なぜなら、雨が降る時間を屋内で過ごせばいいためです。

上記したように、インドの雨は短期集中型。

夕立のようなものです。

 

そのため

 

「あ。降ってきた」

 

と思ったら屋内で1,2時間過ごしたりすれば、雨で困ることもありません。

 

雨だからこそ時間をゆっくりと過ごすこともできるのではないでしょうか。

 

 

 

また、バラナシや花の谷国立公園(Valley of flowers National Park)では、

シヴァ神のお祭りや花の開花の時期と重なることから、8月など雨季の観光が楽しいと聞いたことがあります。

 

 

 

 

蚊や自然災害などたくさんの被害がある雨季のインド、行ってみたら案外楽しいのかもしれません。

 

残念ながら私は7月はインドにいませんが、ぜひ6,8,9月のインドをこれからお届けできればと思います!

 

ではでは、また次回〜!

 

 

 

インドの季節に関するブログはコチラ↓

旅行に最適な時期はいつ?インドの季節を紹介!! わたなべ (インドインターン日記 vol.14)

 

雨季にありがちな停電への対策をまとめたブログはコチラ↓

停電?インドでは当たり前!〜対処法〜 やぎ(インドインターン日記 vol.61)

 

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 
 

インターン生の近況報告!~村人の言葉と笑顔がやりがいに~ わたなべ (インドインターン日記 vol.38)

 

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。

 

最近は日本でも暑い日が多くなってきたようですね。

 

インドも毎日暑くてキレながら生活しています(笑)

 

 

 

最近はインドについてやインドでのお役立ち情報などをネタにすることが多かったので、今日は私たちインターン生の近況報告をすることにしたいと思います!

 

 

 

インターンとしてインドで活動を始めてから早2か月半。

 

5月半ばにマハラシュトラ州から帰ってきた私たちは、毎日こうしてブログを更新しつつ主に就労支援事業の運営をしています。

 

 

 

マイクロローン事業で支援をしている村人の近況を聞きにピアルドバコロニーに行ったり。

 

 

 

 

TOTOレンタルプロジェクトで支援をしている村人の収入の変化を調査するために、ビシュナプールコロニーに行ったり。

 

(夜だったので写真撮り忘れ…)

 

 

 

同じプロジェクトがこの夏にスタートする予定のマニプールコロニーで契約内容のすり合わせをしたり。

 

実はこれミーティング前の歓談タイムです(笑)

 

 

 

こんな感じで頻繁にコロニーに足を運び、日々奮闘しています!

 

 

 

コロニーに行って村人に会えるのはとても嬉しいですが、最近もっと嬉しく思ったことが2つあります。

 

 

 

ひとつめは、自分たちが行っている支援がコロニーの人々の生活向上につながっているのを実感できたことです。

 

 

例えば、ピアルドバコロニーのある村人は、支援開始前と比べて2倍以上もの収入を得ることができるようになっているそうで、今後もビジネスを拡大していきたいと言ってくれました。

 

 

ビシュナプールコロニーでTOTOドライバーをしている元リキシャ―引きの村人は、1か月で最低でも17,000ルピー(約27,000円)ほど稼げているという話も聞けました。

 

 

リキシャ―引きをしていた当時の平均日収は150ルピー(約240円)ほどで、毎日休まず働いたとしても月収はわずか4500ルピ(約7200円)ーだったことを考えると、その差は歴然です…!

 

 

今はこんなに稼げてるよー!と村人が嬉しそうに言ってくれるのを見ると、自分たちの活動は意味のあるものなんだと実感できます。

 

 

 

 

そしてふたつめは、実施しているプロジェクトについて村人の率直な想いが聞けたことです。

 

 

 

「以前は仕事がなかった人が、支援のおかげで働くことができている。とても嬉しいことだ。」

 

 

「もし今もリキシャ―引きを続けていたら、満足にご飯も食べられなかったかもしれない。でも今はそんなことはない!」

 

 

 

などと村人が話してくれるのを聞くと、「ああ、私はもっとこの人たちのために頑張りたい。こういう言葉や村人の笑顔が私の原動力だな。」と感じます。

 

 

葉が欲しいがために活動をしているわけでは決してありませんが、それでもこういう想いをもらえると嬉しく幸せな気持ちになりますね!

 

 

 

さて、活動に関わる近況報告はこれくらいなのですが、実は私たちは最近コルカタによく滞在しています。

 

なぜかというと、ビシュナプールのオフィスがとんでもなく暑いから(笑)

 

 

 

気温はもちろん毎日高いのですが、オフィスの構造の問題なのか、部屋がすごく暑くなってしまうのです…。

 

夜になって気温が下がってもなかなか部屋の温度が下がらず、全然寝られない!なんてこともしばしば。

 

 

 

これを哀れんだコルカタ在住の職員酒井さんが、「うちに泊まっていいよ!」と女神のような提案をしてくださったおかげで、私たちはコルカタに避暑に行くこととなったのです。

 

まあコルカタも十分暑いんですが(笑)

 

 

 

雨季になって雨が降るようになればもう少し気温も下がるはずなのですが、それまではコルカタとビシュナプールを往復して仕事をこなすことになりそうです。

 

 

 

 

さてさて今日はインターン生の近況をお知らせしました。

 

一時帰国まであと1か月。まだまだ頑張っていきます!!!

 

 

 

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************