Author Archives: インターンわぴねす

インドのナプキン事情!旅行中に生理になったらどうすればいい??やぎ(インドインターン日記 vol.163)

 

こんにちは、やぎです。

 

最近お気に入りのスキニージーンズをまた履き始めました。

 

というのも、500円玉3,4枚分の穴がお尻に開いていたため、お気に入りではあったものの履いていなかったためです。

 

それを昨日いつも行っているテイラーで直してもらいました。

 

最初は無理だよと言われましたが、なんとか布をつけてもらって直してもらえました!

 

それがこちら。

 

 

 

 

なんでマラドーナなのかはわかりません。多分そこにあったからです。

 

今日からまたこのお気に入りのジーンズを履いて頑張っていきます!

 

 

 

 

さて、今日はインドの生理事情について。

 

 

インドでのパッドの普及

 

 

インドのナプキン、最近映画にもなりましたよね。

 

愛する妻のために、商用パッド(ナプキン)の3分の1もの低コストで、衛生的な製品を製造できるパッド製作機を発明した”アルナーチャラム・ムルガナンダムさん”のドキュメンタリー映画「パッドマン」です。

 

映画の中でも、「生理」を知らぬ主人公が妻に質問をして、嫌がられる場面が。

 

またマヌ法典にも

 

・月経中の女性が触れたものに触れてはいけない

・月経中の女性が触れたものを口にしてはいけない

・月経中の女性に触れてはならない

・月経中の女性は汚れているのが、月経後、沐浴することで浄化される

 

というようなことが書いてあります。

 

インドではナプキンが普及するまで、月経中は布切れを使ったり、家族と離れて一人過ごしたり、とにかく女性が「月経」でとても大変な思いをしていました。

 

その時代もナプキンはありましたが、とても高額だったそう。

 

 

 

ですが今では、インドでも6つ入りで25ルピーのナプキンが売っています!

 

このおかげで女性も手軽にナプキンを使うことができるようになりました。

 

また2015年から、日本のNGO「Girl Power」によってインドの少女を対象に衛生教育や布ナプキンを提供する「Happy Pad Project」というプロジェクトも発足し、 インドにおける女性の「生理」への理解が高まっています。

 

 

どこで買えるの?

 

 

 

実はインドは日本と同じくらい、ナプキンを手軽に買うことができちゃうんです!!

 

どこの、どんなに小さなお店でもだいたい置いてあります!

 

 

 

私は何度もインドのお店でナプキンを買ったことがありますが、

 

店主はだいたい男性。

 

でも一度も嫌な顔をされたことはありませんし、こちらが「種類を見せて」というと快く全て目の前に持ってきてくれました。

 

 

 

とにかく、薬屋や文房具屋など専門のお店でない限り、どのお店でもナプキンは買うことができます。

 

もしインド旅行中に生理になった時は、ちょっと汚そうな小さなお店でも、

「パッドはありますか?」と聞いてみてください!

 

 

どれくらい種類があるの?

 

私はインドに住んでいる間はインドのパッドを使っているのですが、

 

田舎でもよく見るのはこちら。

 

1.「Whisper」

 

 

値段は6つ入りで25ルピー(およそ38円)。

一枚あたり4.1ルピー(およそ6円)

 

大きいので漏れる心配もなく、安心して使えます!

 

しかし写真のものは、日本の折りたたみの形ではなく、開いた状態(長細い)で売っているため、嵩張ります、、。(ビシュナプールではこのサイズのものはこれしか見つけられなかった、、)

 

持ち運びには向いていません。

 

もちろんこのブランドのもので、折りたたみの形のものもありますから!

 

そちらを試してみるのもいいかと。

 

 

 

2.「Stayfree」

 

 

 

 

値段は20枚入りで74ルピー(およそ113円)です。

一枚あたり3.7ルピー(およそ5.6円)

 

こちらもよく見かけます。結構薄いのが特徴ですかね。

 

もちろんサイズにもよるかと思いますが、同じサイズでも、先ほど紹介した「Whisper」よりは薄いイメージがあります。

 

またこちらは全て折りたたみの形を取っていました。

 

 

 

コルカタでいつも買うのは、こちら。(ビシュナプールでは見たことがない)

3.「Sofy」

 

 

 

 

値段は30枚入りで250ルピー(およそ383円)

一枚あたり8.3ルピー(およそ12.7円)

 

今まで紹介したものより少し高いですね。

 

さすがユニ・チャーム。

 

一番ふわふわで、肌に優しい感じがします。

 

インドは夏場には40度を超えるため、他のナプキンは時々蒸れを感じますが

 

このナプキンは吸水もいいしふわふわサラサラで最高です。

 

値段は全く気になりません。

 

 

 

以上3つのブランドを紹介しましたが、インドにはもっとたくさんあります!

 

ぜひ試してみてください!

 

インドのナプキンのいいところ

 

 

インドのパッドには、日本のナプキンには無いいいところが2つあります!

 

 

  1. 安い

 

これは、やはりインド。日本のブランドでもやはり安いです。

それにSofyは日本で買うものと品質は変わらないかと。

 

インドでたくさん買っておくのもいいかと思います!

 

 

 

 

  1. いい匂いがする

 

これ、日本との大きな違いじゃ無いですか?

実はインドのナプキンはどれもいい匂いがするんですよ!!

 

正直インド人の香水はきついなぁなんて思っていた私ですが、

 

ナプキンからいい匂いがすると嬉しい!!

 

生理中の嫌な匂いも幾らか軽減されます、、、。

 

何よりも、トイレに行った時にいい匂いがするのがとても快適です!

 

 

インドのナプキンの注意点

 

 

ここまで、インドのナプキンの良いところを挙げてきましたが、

 

インドのナプキンにもやはり欠点があります。

 

それは、安いナプキンはビニールのような化学物質でできているため、肌に触る部分が蒸れやすいこと。

 

インドに住んでいる私の周りの日本人女性は、日本から持ってきたナプキンを使用しています。

 

それは蒸れることで痒みが生じたり、かぶれてしまったりするからだそうです。

 

 

これは個人差があるかと思いますので、皆さんも自分に合うナプキンが見つかることを祈るばかりです。

 

 

 

 

さて、ここまでインドのナプキンについて紹介してきました。

 

きっとインド旅行中に生理が来ても困ることはあまり無いかと思います!

 

一番困るのはトイレが無いことの方かもしれません、、。

 

インドには綺麗なトイレはほとんどありません。

 

いいですか、本当に、ほとんどありません

 

ナプキンどころの話では無いですね(笑)

 

 

そのため、旅行中に生理が来たら「行きたい場所にトイレがあるかどうか」を絶対に確認したほうがいいです。

 

または遊園地で観光したり、近くに大きなモールやホテル・映画館のある場所で観光することをお勧めします。

 

では、生理でも素敵なインドの旅ができることを祈っています!

 

 

**************************************************************
ご存知ですか???
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************

下痢はインドの登竜門?!その原因と対策を紹介! わたなべ(インドインターン日記 vol.162)

 

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。

先日はクリスマスでしたね。私はちょうどコルカタで職員サカイの家に滞在していたので、2人で鶏肉を大量に買って唐揚げパーティをしました。

購入した鶏肉があまりにもハート型だったのでここで自慢させてください(笑)すごい!!

 

 

 

 

そんなことはさておき、今回はインドといえば真っ先に思い浮かぶであう、「下痢」についての話題です。

インド旅行に行くとなったら、「お腹を壊さないか心配…」という人がほとんどではないでしょうか?

 

 

 

というわけで、何でインドでは下痢をしてしまうのか、どのように予防したらいいのか、また下痢になってしまったときの対処法などなどを紹介していきます!

少々汚い話かもしれませんが、インドでは避けて通れない話題なのでご勘弁を…!

 

 

 

 

旅行者下痢症

 

インドだけに限った話ではありませんが、「旅行中、あるいは帰国10日以内に、1日3回以上の下痢が起こった状態」のことを「旅行者下痢症」といいます。

 

海外旅行に行ってお腹を壊した場合、この旅行者下痢症であることが多いです。

 

多くの場合は腹痛と一緒に下痢が起こり、場合によっては嘔吐や発熱などが見られることもあります。

 

 

 

 

下痢の原因

 

旅行者下痢症の原因は、大きく分けて2つあります。

 

 

 

①細菌による下痢

 

コレラ、腸チフス、赤痢などが代表的です。細菌が体内に入ることによって下痢を引き起こします。

 

 

 

②病原体の関与しない一時的な胃腸障害による下痢

 

こちらは、食事や環境の変化によって胃腸の働きが悪くなり引き起こされる下痢です。

インドでは普段日本で口にしないような食事を摂ったり、急激な環境の変化によって肉体的・精神的疲労が溜まることによって下痢になってしまうことがあります。

また、抗生剤を飲んでいると下痢になってしまうこともあるので注意が必要です。

 

 

 

 

下痢になった時の対処法

 

 

 

下痢をすると、お腹は痛いし体力も奪われるしツラいので、下痢止めを飲んで楽になってしまいたくなりますよね…。

 

 

 

しかし、基本的に下痢止めを服用することはあまりオススメしません。

インドでも薬局で下痢止めは売っていますが、薬が強すぎることが多いためあまり使用しないほうがいいと言われています。

また、自分の身体が体内の悪いものを排出しようとしているにも関わらずそれを止めてしまうと、いつまでも症状が長引いたり、細菌性の下痢の場合はむしろ病気が悪化したりすることがあります。

 

 

 

下痢になってしまった際には、水分とミネラルの補給をして数日安静にしていれば治ることがほとんど。

インドの薬局で「ORS」という経口補水液(もしくは水に溶かして飲む粉末タイプ)をゲットできるので、これを飲むのがベストです。

 

 

 

その間は胃腸に負担を与えないように、消化の良い食事をするようにしましょう。(インドだとこれが難しい…)

ビオフェルミンなどの整腸剤は下痢の予防にも治療にも有効なので、持っていくと安心ですね。

 

 

 

ただし、何日も症状が続き改善されない場合、悪化してくる場合は感染症や他の病気にかかっていることが考えられるので、必ず医療機関を受診するようにしてください。

 

 

 

 

下痢を防ぐには?

 

インドでお腹を壊さないために気をつけたいポイントはいくつかあります。

 

 

 

①水には要注意

 

インドで日本と同じような感覚で水を飲んだり使ったりすると確実にお腹を壊します。

これに関してはこのブログに詳しくまとめてあるのでこちらをご覧ください↓

インドの水道水は飲んじゃダメ?!~気をつけたいインドの水事情~ わたなべ(インドインターン日記 vol.140)

 

 

 

②油と香辛料には気を付ける

 

インドで食べる料理の多くには、油と香辛料がたっぷり使われています。

普段摂取しないようなこれらの料理を調子に乗って食べすぎるとお腹を壊す可能性があるので、注意が必要です。

また、路上の屋台や露店などで使っている油は古くなっていることも多いので、お腹を壊したくない人は避けるのが吉です。(おいしいんですけどね…)

 

 

 

③生ものに気を付ける

 

インドで生野菜やフルーツを食べる際は要注意です。

悪くなっていることも考えられますし、洗う際に細菌が付着してしまっていることも考えられます。

きちんとしたレストランのものならまだしも、露店のものや衛生状態の悪そうな店で出されたものは食べないほうが身のためです。

バナナなどの皮をむいて食べられるフルーツは食べても問題ありません。

 

 

 

④手洗いを徹底する

 

食事の前には絶対に石鹸で手を洗うようにしましょう。

インドではカレーやナンを手で食べることも多いので、その際に手についた細菌が口に入ってしまうこともあります。

ローカルなお店では石鹸が置いていないことや手を洗う場所がないこともあるので、常に除菌シートなどを持ち歩くようにすると便利です。

 

 

 

 

 

これらの点に気を付けて、下痢にならないようにインド旅行を楽しんでください!!

 

 

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 

初めてビシュナプールのお祭りに参加してきました!やぎ(インドインターン日記 vol.161)

 

こんにちは、やぎです。

 

最近ヒンディー語を勉強し始めているのですが、そもそも使われているデーヴァナーガリー文字がベンガル語文字とは結構違うため、苦戦しています。

 

異なるというよりは、紛らわしいんですよね、、。

 

いつかその違いもご紹介できたらと思います。

 

 

さて、実は先日、23日から今日までビシュナプールで開催しているメラ(お祭り)に参加してきました!!

 

実は初めてのメラ参加、そして西ベンガル州でも有数のメラだったので、ご紹介したいと思います!

メラって、、?

並んでいる商品が全て6ルピーのエリア!

 

メラとは、ベンガル語でお祭りのことを指します。

 

しかし私たちはこれまでにもプージャという単語を使ってきましたよね?

 

 

プージャもお祭りです。

 

しかしプージャは宗教的なお祭りで、儀式などを目的にしたお祭りです。

 

一方メラは、楽しむことを目的にしたお祭りで、

 

現代日本のような、そもそもの意味が形骸化し、地域復興を目的としているような、いわゆる「お祭り」に似たものです!

 

そのためメラにはお祈り的なことは一切なく、みんながただただ楽しみます!

 

ちなみに今回参加したビシュナプールのメラ、西ベンガル州でも有名なものらしく、この5日間の総入場者数はなんと5万人を超えるそう!!!!

 

そりゃ確かに夜中までうるさいわけだ、、。

 

 

メラのすごいところ①お店の数

ライトアップが綺麗でした

 

 

5万人も動員されるんですから、その規模も相当のものです。

 

3つあるグラウンドがフル活用され、ぎゅうぎゅうにお店が並んでいます。

 

 

稲穂を使った工芸品

 

 

手作りの雑貨が並んでいるお店。

 

法螺貝を加工したアクセサリーや、竹や麻糸を使ったバッグ、いろんなペンを売っているお店など、ハンドメイド作品がたくさん!!

 

 

揚げ物やさん

 

ご飯のお店。

 

とにかくご飯のお店が多い!!多分3分の2はご飯のお店です。

 

揚げ物のお店やスイーツのお店、はちみつ、パーン、アイス、わたあめ、煎った落花生など、様々なお店がありました!

 

 

 

びっくりしたのはチャイがどこにでも売っていること。

 

列車で遭遇するような、ヤカンと紙コップを持ったおじさんがどこのエリアでもウロウロしています!

 

好きな時にチャイが飲める!

 

 

メラのすごいところ②ライブがある

 

 

23日から始まっていたこのメラ、毎晩ライブがあるようで、会場からTOTOで15分ほど離れたオフィスにも、まるですぐ近くで歌ってるんじゃなかと疑うほど大きな音が聞こえてきました。

 

実は、この5日間のためにムンバイから有名な歌手がきているんだとか!!

 

聞こえてくる感じでは、毎日違う歌手が3人ぐらい歌っているので、大変な費用がかかっているんじゃないかと、、。

 

ビシュナプール、侮れません。

 

 

初体験①Fire Paan

 

スボ
スボ
さくら、今日は初体験をたくさんしよう!パーンは食べたことある?

 

私
まあ、パーンはモミタの結婚式で食べて、その味に驚いて口から出そうになったよ

 

スボ
スボ
ははは(笑)とにかく今日はファイアーパーンを試してみて!

 

私
なにそれ?

 

スボ
スボ
まあいいから!!そこに立ってて!!

 

 

注文をするスボ、、、。

 

普通のパーンが出てきたと思ったら、

 

なんと目の前で火をつけられ「口あけて!!」と言われ、放り込まれました!!

 

 

 

この後周りのインド人はよほど面白かったらしく滅茶滅茶笑われました、、、。

 

そして肝心の味は、もちろん「スパイスと歯磨き粉」(笑)

 

どうもパーンは好きになれそうにありません、、。

 

 

初体験②Tandoori Chai

 

 

 

タンドリーチャイは、普通のチャイとは一味違います!!

 

タンドリーチャイの製作過程

 

  1. 釜に土で作られた小さなつぼを入れ、温める

 

  1. アッツアツになったつぼを取り出し、チャイを注ぐ!

 

  1. チャイが一気に熱せられてボコボコと沸騰します!

 

  1. それを土のカップに注ぐ

 

  1. 飲む

 

 

 

 

実はこのタンドリーチャイ、ちょっとスモーキーな味で美味しいんですよ〜〜

 

しかも作りたてはアツアツ!!

 

寒い今の時期、体に染み渡る美味しさでした、、、

 

 

初体験③忍者ハットリくん、、?

 

 

 

上記のように、様々なお店がありました!!

 

その中で、目に留まったのはこちら(笑)

 

 

あれ、、?

 

 

あれ、、、?

 

見たこと、あるけどなんだっけ、、?

 

忍者ハットリくん、、?こんな目が血走った感じだったっけ、、、?

 

とまあ、インドクオリティの忍者ハットリくんに会うことができました。

 

これまでいろんなインド クオリティの作品に笑わせてもらってきましたが、これもなかなかレベルが高い、、、(笑)

 

 

因みに今までで一番笑ったのはこちら。

 

ドラえもん、、?

 

 

もうここまでくるとずるいですよね。

 

色違いで2つも買っちゃいました、、(笑)

 

 

 

そんなこんなで、初めてのメラは楽しいことだらけでした!

 

他にも1時間にも及ぶマジックショーや、 なんでも生で食べるショーが有りました笑

 

私はインド人スタッフのスボと一緒に行ったのですが、一緒にぐるぐる振り回される乗り物に乗ったり、屋台飯を食べまくったり、自撮りをたくさんしたり、楽しかったです!

 

次に行くときはぜひライブも見てみたいなと思いました!

 

 

皆さんもぜひメラ、参加してみてください!!

 

また、メラに行くときは、スリに気をつけてくださいね。かなり混雑するので。

 

 
**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 
 

インドは世界最大の紅茶生産国!有名な「ダージリンティー」と「アッサムティー」を紹介! わたなべ(インドインターン日記 vol.160)

 

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。

先日は拠点の西ベンガルを離れ、マハラシュトラ州にあるプネというところに行ってきました。

同じインドでもコルカタとは全く違った雰囲気の都市で、緑が多いのが印象的でした。

 

 

 

さて、今日の話題は「紅茶」です。

 

 

実はインドは世界最大の紅茶の生産国!

紅茶に詳しくない人でも、「ダージリン」や「アッサム」といった名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?

これはインドの紅茶生産地の名前で、それがそのまま紅茶の名前になっています。

 

 

 

ということで今日はそんな「ダージリンティー」と「アッサムティー」について紹介していきます!

 

 

 

 

インドの紅茶事情

 

 

 

 

先ほども紹介したとおり、インドは世界最大の紅茶の生産国になっています。

そんなインドで紅茶生産が始まったのは、元宗主国であるイギリスの影響があってのことでした。

18~19世紀には東インド会社がアッサム地方やダージリン・セイロン地方に茶園を開設し、インドで作られた紅茶がイギリス本国に大量に輸出されていました。

 

 

 

今では世界最大の生産国であるインドですが、実は紅茶の輸出量は世界第3位。

生産量もさることながら、国内での消費量もとても多い国なんです。

 

 

 

インドでは「チャイ」が有名ですが、街中ではいたるところにチャイ屋さんをみかけるので、消費量が多いと言われても納得です。

チャイについてはこちらのブログで紹介しているので、ぜひあわせて読んでみてください。

これぞ本場の味!インド人が教えるチャイの作り方 わたなべ (インドインターン日記vol.22)

 

 

 

ダージリンってどんなところ?

 

 

 

 

ダージリンは、インド西ベンガル州の最北部にあり、ブータンとネパールに挟まれています。

ヒマラヤ山麓に位置しているため、標高は約2000mと高地になっています。

そんな山の斜面に広大な茶畑が広がっているんです。

 

 

 

ダージリンは紅茶以外にも、世界遺産にも登録されているアジア最古の登山鉄道、トイ・トレインがあることでも有名です。

ネパール人、ベンガル人、シッキム人、チベット人などの住人に加え、各国からの旅行者やインド人の避暑客も多い地域です。

 

 

 

 

ダージリンティーの特徴

 

 

 

 

ダージリンティーは「紅茶のシャンパン」ともいわれており、世界3大銘茶のひとつとも言われています。

 

 

 

実はダージリンティーは、生産時期によって

 

 

①ファーストフラッシュ(3~4月)

②セカンドフラッシュ(5~6月)

③オータムナル(10~11)

 

 

の3種類に分けられます。

 

 

 

シーズンによって味も香りも大きく異なるため、季節によってそれぞれの違いを楽しめるんです!

 

 

 

ダージリンティーの1番の特徴は、高級品の中に、マスカテル・フレーバーと言われる、マスカットぶどうのような芳醇な香りが漂うこと。

この香りはセカンドフラッシュで特に強くあらわれるようです。

 

 

 

チャイが有名なインドですが、このダージリンティーはストレートティーとしていただくのが最高です!

 

 

 

 

アッサムってどんなところ?

 

 

 

 

アッサムはインド北東部にある州の名前で、バングラデシュとブータンと国境を接している州です。

ブラマプトラ河の両岸に広がるアッサム平原は、日照時間、温度、雨量に恵まれていて、茶の生育に最適な気候になっています。

 

 

 

そもそも、イギリスは中国からお茶を輸入していましたが、高額であったため当時植民地であったインドでお茶を栽培しようとしていました。

しかし気候条件からなかなかうまくいかない紅茶栽培。そんななかアッサム州の都市シブサガルで、1823年に発見された新しい茶種がアッサム種でした。

アッサム種はインドの気候に合ったため、アッサムはインドの紅茶生産地として開拓されていったのです。

 

 

 

そんなアッサムには世界自然遺産にも登録されているカジランガ国立公園があり、最もトラの居住密度が高いことや、世界で生息しているインドサイの約2/3が生息していることでも有名です。

 

 

 

 

アッサムティーの特徴

 

 

 

 

このアッサムティーも生産時期によって

 

 

①ファーストフラッシュ(4~5月)

②セカンドフラッシュ(6~7月)

 

 

に分けられ、特にセカンドフラッシュには、アッサムティー特有の甘み、コクのある味わいと芳醇な香りが強くあらわれます。

 

 

 

先ほど紹介したダージリンティーはストレートで飲むのに向いていますが、このアッサムティーは味わいが濃いため、特にミルクティーに向くとされていて、イギリス人に長く愛されている本格的ミルクティーが楽しめます。

 

 

 

 

 

 

今回は世界的に有名なインドの紅茶について紹介しました!

インド旅行の際のお土産には、オシャレなインド紅茶を選んでみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************

インドで御目に掛かることが出来る動物!猿には気をつけろ!やぎ(インドインターン日記 vol.159)

 

こんにちは、やぎです。

 

毎投稿で言っている気がしますが、最近本当に寒いです。

 

毎日起きてから寝るまで上はヒートテック、スウェット、ウルトラライトダウンを着て、下は裏起毛のスウェットか、レギンスと生地の厚いアリババ、そしてもこもこ靴下を履いています。

 

またここ最近になって朝は霧が濃く、8:30くらいになってやっと外が見えます。

 

それまでは真っ白で3m先の電柱も見えません。

 

そのためかインド人の朝もゆっくりになっていて、最近の朝はインド人の牛を急かす声ではなくトロピカルな鳥の鳴き声で起きることができています。

 

この点だけ、冬いいなと思いました。

 

さて、今日はそんなインドで普通に街中で見る動物を紹介します。

 

本当に動物が出るの?

 

信じられないかもしれませんが、本当に出るんです、、。

 

私は7月に一時帰国しましたが、その際

 

「あ、そっか、日本は牛とか歩いてないのか」

 

と思いました(笑)

 

そのくらい普通に動物がいます。遭遇どころではないです。共生です。

 

 

観光地は大丈夫? そんなの嘘です。

 

観光地ならではの動物がいます。

 

 

都会なら大丈夫? これも嘘です。

 

都会にもクジャクがやってきたりします。

 

 

そんなこんなで、今日はインドでよく見る動物とその危険度を1-5で表したいと思います。

 

 

①ウシ:危険度2

 

なぜか牛に襲われがちです、、

 

生息地:主に田舎

危険度:2

人々の注目度:ほとんどなし

 

 

「牛は神様の乗り物だから神聖、ヒンドゥー教は食べない」

 

なんて言われていますが、実際その扱いは雑です。

 

牛飼いは普通に棒で牛を叩きますし、TOTOの運転手は邪魔な時にクラクションをたくさん鳴らしたり、手で叩いたりします。

 

以前果物屋のリンゴを牛が2,3個ぺろっと食べてしまったことがありました。

 

「まあ神聖な動物だし、しょうがないのかな。何かしてもリンゴ戻ってこないし。」

 

と思っていたら、

 

店主は怒って牛を叩いてました(笑)

 

じゃあ最初から寄せ付けなきゃいいのに、、、。

 

牛がそこにいることは誰も気にしませんが、邪魔な時など被害を被った時は容赦無く叩きます。

 

路上にいる牛はほとんど誰かの飼っている牛なんですけどね、、。

 

 

〜危険度が2の理由〜

 

大きな牛!ツノ!(私は152cmです)

 

それはこの大きなツノ!!! 

 

牛は時々興奮して走ったりするので、これで突進されたらひとたまりもありません。

 

そのため、危険度は2にしました。

 

 

②ヤギ:危険度1

 

生息地:主に田舎

危険度:1

人々の注目度:皆無

 

 

ヤギもよく見ますね。

 

子ヤギが生まれると人々の注目度は上がります。

 

ちょうどこの冬の季節、子ヤギが生まれているのをよく見ます。

 

可愛いからついつい近くの草をあげるのですが、噛まれそうで怖いです。

 

特についてきたり突進されたりすることはほとんどないため、危険度は低めです。

 

ちなみにインド人はマトンと読んで食べたりします。

 

コロニーでも食べるためにヤギを飼っている人をよく見かけます。

 

 

③ブタ:危険度1

いつもドロドロです

 

生息地:主に田舎、水(泥)のあるところ

危険度:1

人々の注目度:皆無

 

 

豚は、牛や山羊よりは珍しいです。

 

私も今までオフィスの周りとナバジバンプールコロニーでした見たことがありません!

 

ヤギ同様、涼しくなった頃に生まれたての子豚をよく見ます。

 

いつも近くに行くとすぐさま逃げられるのですが、時々突進するかのようなそぶりを見せることがあります。注意です。

 

インドでは、ほとんど豚を食べる人に会ったことがありません。

 

なぜ豚が路上で増えていくのでしょうか、、

 

他の動物とは違い、みんな野生なのでしょうか。

 

 

④サル:危険度5

これはアジャンター石窟寺院の猿。怖かった。

 

生息地:田舎、都会、観光地、全て

危険度:5

人々の注目度:最高レベル

 

 

こいつです。どこにでもいて最も恐るべき動物は!!

 

以前アジャンター石窟寺院に行った際は、ビニール袋を持っているだけで襲い掛かられました!!

 

また最近も、歩道橋が混み合っていてなかなか進まないと思ったら、猿が階段にたむろしていて、インド人がそれを避けつつ用心してゆっくり進むためでした。

 

怒っていたインド人も、混み合う原因が猿だと知った瞬間、インド人は

 

「あ、猿か、、じゃあしょうがないね、、、」

 

というような反応!

 

猿って怖いんです、、。

 

そんな猿、どこにでも出ます。

 

猿に遭遇した時は、目を合わせない!!(引っ掻かれます)

 

食べ物を隠す!または捨てる!(飛びかかってきます)

 

ビニール袋はバッグに入れる!(食べ物が入ってなくても飛びかかってきます)

 

窓は閉める!(窓から侵入されます)

 

普通の布のリュックは大丈夫です。特に山間に行く際や田舎に行く際は、買ったものはリュックにしまっておくことを推奨します。

 

 

⑤イヌ:危険度4

オフィスの前の子犬。動くの早すぎてボヤボヤです。

 

生息地:田舎、都会、観光地、全て

危険度:4

人々の注目度:普段は特になし。近くに寄ってくると声で追い払う。

 

 

猿同様、犬もどこにでもいます。

 

しかし猿ほど怖くはありません。

 

襲いかかってくることは稀だからです。

 

尻尾を踏んじゃったとか、美味しいものをあげちゃったなどが無い限り、噛まれたり、

ついてきたりはしません。

 

ただ、もし噛まれたら大変です。もちろん哺乳類全般に言えることですが、狂犬病に感染してしまう可能性があります!!!

 

しかし、そんな恐ろしい犬ですが、この寒い季節、子犬がたくさん生まれるんです。

 

そうするといつもは犬を厄介払いするインド人も、びっくりするぐらいメロメロ。

 

子犬がネットに引っかかっていたら助けてなでなで、

 

子犬に残飯をあげがち、

 

子犬のそばを通るときは「わんわーん!!」とちょっと鳴いてみるなど、

 

犬にこんなメロメロになる!?と驚くばかりです。

 

 

⑥クジャク:危険度1

 

 

生息地:特定な場所はない?

危険度:未知数

人々の注目度:いたら写真を撮るくらい

 

 

クジャク、いるんですよ。

 

さすがインドの国鳥ですね。

 

私は今までのワークキャンプも含めると1年間弱くらいはインドにいますが、実際にクジャクを見たことがあるのは一度だけ。

 

早朝に列車に乗っていると、何も無い原っぱに、ポツンとクジャクがいたんです!!

 

朝日と緑の草はらと、クジャク、美しすぎて写真を撮るのを忘れてしまいました、、。

 

実はクジャクの目撃情報は、都会のデリーでも。

 

高層ビルのベランダにクジャクが!なんてことも耳にしたことがあります。

 

案外インドでは珍しいことでもなさそうですね。

 

 

さて、そんなこんなで、インドでは様々な動物に遭遇(ほとんど共生)することができます。

 

もちろん楽しいのですが、上記のように怖いこともたくさんあります。

 

動物に遭遇した時は、あまり近づきすぎず「これがインドか」とぜひ楽しんでください!

 

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 

こんな意味があったんだ!インド人名前ランキング!やぎ(インドインターン日記 vol.158)

 

こんにちは、やぎです。

 

もう一人でオフィスに住み始めて一週間が経ちました。

 

2日に一回は外に出るようにしているのですが、昨日オフィスの前の道を通っていて、

 

ふと「私はあと何回この道を通るんだろうな、、、」

 

と思いました。

 

もちろんインターンが終わってもインドには来るつもりですし、その中でオフィスに来る機会もあるかと思います。

 

しかしこの1年間で親しくなったオフィスの周りのインド人や、穏やかな風景が当たり前ではなくなると思うと、なんだか感傷的な気分になりました。

 

あと2ヶ月、大事に残りの日々を過ごしていきたいですね。

 

 

さて、皆さんはインド人に初めて会ったとき、名前をきちんと読むことができていますか?

 

今日はインド人の名前トップ10とその読み方、意味を紹介します!

 

これであなたもインド人の名前通!笑

 

インド人名前ランキング 2019 for Girls

 

〜写真右から2番目:マニプールコロニーのPriyanka(プリヤンカ)、愛らしいという意味の名前です〜

 

名前

読み

意味

Aaradhya

アラダ

敬われるべき人

Adah

アダー

飾り立てられた、花形

Adhira

アディラ

月、輝き

Alisha

アリシャ

尊い、光

Amoli

アモーリ

尊い

Anaisha

アナイシャ

特別

Ananya

アナンシャ

唯一の、パールバティの別称

Anika

アニカ

(オニカ)

恵み、ドゥルガ女神の別称

Anushka

アヌシュカ

恵み

Asmee

アシミー

(オシミー)

自信

 

インド人名前ランキング 2019 for Boys

 

〜写真右:ピアルドバコロニーのDipak(ディパック)、灯りという意味の名前です〜

 

 

名前

読み

意味

Aahva

アーヴァ

最愛、愛される人

Aadiv

アーディブ

繊細な

Aarav

アラディブ

知恵、音符

Akanksh

アカンクシュ

願い、願望

Alex

アレックス

守護

Anant

アナント

無限

Atiksh

アティクシュ

賢さ

Ayaan

アヤーン

自然

Bhuv

ブブ

空、天国

Dasya

ダシャ

神様の贈り物

 

(出典元:

https://www.in.pampers.com/pregnancy/baby-names/article/top-indian-baby-names

 

インド人名前ランキング 2010 for Girls

 

〜写真右:マニプールコロニーのMahi(マヒー)、女神という意味の名前です〜

 

 

名前

読み

意味

Ananya

アナンヤ

すぐに

Sara

サラ

ヘブライ語で「王女」を意味するサラから

Aditi

アディティ

自由、無制限

Riya

リヤ

歌う人

Jiya

ジヤ

愛しい人

Saanvi

サーンビ

ラクシュミの別称、山頂

Khushi

クシィ

幸福(ベンガル語から?)

Anika

アニカ

(オニカ)

ドゥルガーの別称、ヘブライ語で恵み(ハンナ)

Anya

アンヤ

ヘブライ語の「ハンナ」に由来するドイツ語「アンナ」より「恵み」

Anushka

アヌシュカ

ヘブライ語の「ハンナ」に由来するロシア語で「恵み」

 

インド人名前ランキング 2010 for Boys

 

〜写真右:マニプールのBiswajit(ビスワジット)、世界の勝者・征服者という意味の名前です〜

 

 

名前

読み

意味

Aarav

アラブ

Aryan

アルヤン

高尚な、文明

Krishna

クリシュナ

黒、ヒンドゥー教の神

Arnav

アルナブ

(オルノブ)

Sai

サイ

神(ベンガル語から?)

Aarush

アルッシュ

(オルッシュ)

ヒンディー語「冬の最初の太陽の光」

Ishaan

イシャーン

ビシュヌ神、富の持ち主

Neel

ニール

Om

オーム

神聖な音節「OM」を使用

Vihaan

ヴィハーン

朝、夜明け

 

(出典元:

https://www.babycenter.in/a1044952/most-popular-indian-baby-names-of-2010

 

実は2010年から2019年で結構変わってるんですよね。

サンスクリット語から来る名前や、宗教的な名前が減ったような気がします。

 

無宗教の人口が増えていると聞きますが、その影響もあるのでしょうか。

 

 

さて、これで皆さんもインド人に会った時にはすぐに名前を覚えることができますね!

 

インド人の名前、宗教的な意味や素朴で美しい意味のものが多いので面白いですね。

もしここにのっていない名前を聞いたら、ぜひ由来や意味を聞いてみてください!

 
**************************************************************
ご存知ですか???
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************

今インドでは何が起きているの?大規模なデモにご注意!やぎ(インドインターン日記 vol.157)

 

こんにちは、やぎです。

 

最近久しぶりに外に出たら、あまりの寒さに驚きました。

 

気温は22度。しかし空気がとても冷たいです。

 

日陰に行くとインドとは思えない寒さ。

 

昨日オフィスに来てくれたインド人スタッフは、オフィスには陽の光が当たらないので

 

「ここは寒い!!陽が当たらない!!やぎ大丈夫なの?」

 

と心配されてしまいました(笑)

 

さて、今日は現在コルカタやアッサム、ニューデリーやムンバイ、ハイデラバードなど、インド全土で起こっている大規模なデモについて紹介します。

 

 

どんなデモなの?

 

 

このデモは市民権改正法が発端です。

 

インド政府が、パキスタンやバングラデシュ、アフガニスタンといった周辺イスラム諸国で迫害されて2015年以前にインドに逃れてきたヒンドゥー教徒、仏教徒、キリスト教徒などの宗教的マイノリティーに市民権を与える新たな法律を導入したことで、国内に暴力的な抗議活動が広がっています。(出典:ムンバイ 13日 ロイター)

 

上記のように、この市民権改正法案において、市民権を新たに与えられる宗教はヒンドゥー教、キリスト教、シーク教、ジャイナ教、ゾロアスター教、仏教という6つの宗教で、イスラム教が含まれていません。

 

このイスラム教を迫害している市民権改正法がこのデモを引き起こしています。

 

そもそもこの市民権改正法が発案されたのは、モディ首相率いるBJP党(インド人民党)がヒンドゥー至上主義であり、ヒンドゥー教徒の支持者獲得のためだと言われています。

 

また、建国以来の世俗主義に戻るためとも言われています。

 

実はこの法案、つい最近12月11日に議員を通過し、大統領の署名も済み、成立してしまいました。

 

そのためここ数日でこのようなデモが起こっているんですね。

 

 

デモ①そこら中でものが燃やされる

 

現在このデモにおいて、路上でものが燃やされる、バスが燃やされる、駅のベンチが燃やされ線路に放り出されるといった行為がされています。

 

私たちがよく利用するコルカタのダムダムにあるNetaji Subhas Chandra Bose International Airport周辺でも、黙々と煙が上がっていました。

 

 

デモ②列車・飛行機が止まる

 

この抗議活動の拡大に伴い,アッサム州一部地域等においては,外出禁止令が発令される事態になっており、列車がかれこれ3日は止まっていたそうです。

(現在も外出禁止令は発令されています)

 

またNetaji Subhas Chandra Bose International Airportの公式では、コルカタからアッサム州のディブルガルまでの区間の便をアッサムの状況考慮し、キャンセルしました。

 

現在飛行機も列車も運行しているようですが(調べている限り、予約はできそうでした)列車は途中で迂回するなどの措置を取っています。

 

(これに関する記事:”Assam train cancelled” https://economictimes.indiatimes.com/industry/transportation/railways/all-train-services-to-tripura-assam-suspended-12-companies-of-rpsf-dispatched-railways/articleshow/72486071.cms

 

su_heading size=”20″ align=”left” margin=”10″ ]デモ③バスの爆破[/su_heading]

 

デモ行進によって、これまでに7台ものバスが爆破されたそうです。

 

(これに関する記事「デリーで3台のバスが燃やされた」:https://www.indiatoday.in/india/story/caa-protest-3-buses-torched-delhi-jamia-nagar-police-resort-tear-gas-lathicharge-1628469-2019-12-15

 

 

デモ④道路の封鎖・通信制限

 

デモによって道路だけではなく、線路なども封鎖されています。

 

実際に私が16日にハウラー付近を通った際には大きな道路の片側が封鎖されており、たくさんの人々がトラックの荷台に積まれてその中に入っていくのを見ました。

 

またアッサムをはじめとする多くの地域で、デモが原因で通信制限が実施されており、インターネットは全く使うことができません。

 

16日はハウラーでもされていました。

 

このように、現在インド各地では大規模なデモが起こっています。

 

逮捕者は300人以上、死者は現在6人。アッサム地方での死傷者は100人以上出ています。

 

しかし私たちのオフィスのあるビシュナプールは平和なもので、今日も牛や山羊、犬、元気なインド人の声が聞こえます。

 

インドは本当に広いんだなとしみじみ思いました。

 

とにかく、ご旅行の際は気をつけてください!

 

インドの旅行や出張で用事のある方は、ぜひ以下のページをよく確認して、安全を確保してください!

 

外務省 海外安全ホームページ

https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2019C135.html

 

在インド日本国大使館

https://www.in.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

 

在コルカタ日本国総領事館

https://www.kolkata.in.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 
 

日本人学生がインドで自殺?インドの自殺率が高いのはなぜ? やぎ(インドインターン日記 vol.156)

 

こんにちは、やぎです。

 

私は一昨日まで少しコルカタにいました。

 

久しぶりにACがついている列車に乗ったのですが、冬でもやっぱりACがついていて、すごく寒いです。

 

インド人も長袖のシャツやジャケットを着たり、マフラーをつけているので寒いと思うのですが、、。

 

不思議です。

 

(現在西ベンガル各地やコルカタにて大規模なデモが行われていますが、インドにいる理事や職員、インターン生は無事です。)

 

日本人学生が自殺

 

(出典元:https://www.indiatoday.in/india/story/japanese-student-found-dead-inside-iit-guwahati-hostel-suicide-suspected-1621495-2019-11-22

 

岐阜大学から学生交換プログラムでインドの大学に来ていた日本人大学生が、ホステルの部屋で首吊り自殺をしたという記事です。

 

この記事が出たのは11月23日。同じ大学生、そして現場も自分が今暮らしているインドということで、衝撃を受けました。

 

遺体が発見されたのは、11月22日。

 

彼が帰国するのは11月30日だったそうです。

 

部屋からは遺書が見つからず、結局真相はわかりません。

 

ご冥福をお祈りします。

 

インドでの自殺率

 

医学誌「The Lancet」によると2012年の調査では、インド全土における2010年の自殺者数は男性115,000人、女性72,000人の、合計187,000人にも上るとのこと。

 

インドの2010年の人口は13億人なので、

 

割合としては0.014%と微量。

 

なんせ人口が多いですからね、、。

 

しかしこの年間18万人にも上る自殺者数は、WHOも危惧している問題です。

 

なぜかというと、世界における年間の自殺者数は800,000人、

 

つまりそのうちの23%がインドでの自殺だからです。

 

またインド国内では、貧困層が多い南インドでの自殺率が高いそうで、特に南東部に位置するタミル・ナードゥ州、アンドラ・プラデシュ州、南西部のカルナータカ州、ケララ州は全人口の22%を占めますが、これら州の自殺者は男性が全体の42%、女性が同40%を占めています。

 

一方、首都デリーの自殺率はインド内で最も低かったようです。

 

(出典:https://www.morningstar.co.jp/msnews/news?rncNo=719745

 

なぜ、どうやって自殺するのか

 

インドにおける自殺の要因

 

1位:家族の問題

2位:病気

3位:結婚にまつわる問題

 

1位の家族の問題とは、結婚や借金などを除く問題のようです。

家庭内暴力や虐待などでしょうか。

 

2位の「病気」という原因は、はっきりとはわかりませんが、治療費が払えない、家族に迷惑をかけられないといったような原因から自殺に追いやられるのではないのかと思います。

特に貧困層で自殺率が高いため、このような推測ができるかと。

 

3位の「結婚にまつわる問題」は、

・結婚が成立しないこと

・女性の持参金問題

・不倫

・離婚

というような問題です。

 

女性の持参金って、、?

女性が結婚する際に、相手の家にお金などを持っていくことをインドではダヘーズと言います。元々は、一般的に上位カーストの富裕層の習慣であり、独立後のインド社会全体に根付いた理由として、平等な財産権を与えられていない女性に対し、実家が財産分与として多額の金品を与えたということからインド全土に広まりました。

花嫁の家族が所来の花婿の家族の要求に見合う充分なダヘーズを支度できない場合には、花嫁は花婿の家族から冷酷な扱いを受けたり、最悪死に追いやられます。このような状況を引き起こした要因の一つとしてダヘーズがあげられます。 

(出典元:https://ja.wikipedia.org/wiki/ダヘーズ

 

 

このような問題によって、人々は以下の方法で自殺を計ります。

 

1位:服毒(33%)

2位:首吊り(26%)

3位:体に火を付ける(9%)

 

服毒の際は、農薬によるものが一番多いようです。

 

 

インドに住んでいて、あまり自殺の話題を聞いたことがなかったため、今回の日本人学生の記事を見てインドの自殺について調べてみて、その数字の大きさにびっくりしました。

 

日本でも自殺率の高さは問題となっていますが、インドと日本ではその理由が違いましたね。

 

さて、最近西ベンガルやデリーでは、ムスリムの市民権が認められないような内容の新しい市民権改正法案の施行を巡ってデモが各地で相次ぎ、バスの爆破や道路の封鎖、通信制限がされています。

 

観光の際にはお気をつけください。

 

**************************************************************
ご存知ですか???
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************

今度は西ベンガル州の結婚式に参加してきました!やぎ(インドインターン日記 vol.155)

 

こんにちは、やぎです。

 

昨日から別件でゆーきゃんがコルカタに行っているため、現在はビシュナプールのオフィスに一人で住んでいます。

 

一人でオフィスに住んでみるとさみしいかなと思いきや、案外平気です。

 

インドに慣れてしまったんですね。

 

でもむしろ、車の音や動物の鳴き声、変な音楽が1日中聞こえるインドだからこそ、一人でも寂しくなることはないのかもしれません!

 

さて、実は先日またまた結婚式に参加してきました!

 

今回は、どんな結婚式だったのかを報告しようと思います!

 

以前書いたマハラシュトラでの結婚式の記事もぜひお楽しみください。

(記事)

 

上の記事の中でも書いたのですが、インドの結婚式は花婿が花嫁の実家まで車で赴くところから始まっています。

 

1日目:花婿が自身の実家から花嫁の実家へ行く、そのまま結婚式(儀式)

2日目:二人で花婿の家へ移動

3日目:花婿の実家で儀式

 

このような感じ。もちろん長さは様々ですが。

 

西ベンガル州の結婚式

 

今回結婚式を挙げたのは、私たちが活動するコロニーの一つであるマニプールコロニーの一人。

 

それも、コロニーのリーダーであるダスさんの娘モミタ!

 

実はモミタと彼女の旦那さんはインドでは珍しく、恋愛結婚!

 

(インドでは今でも全体の80%が恋愛結婚ではなくお見合い結婚だと言われています。)

 

そんな二人は同じ西ベンガル州のプルリア県出身。

(家はかなり遠いです)

 

そして以前ドゥルガプージャの記事でも書いた通り西ベンガル州はドゥルガー女神の信仰が盛んです!

 

そのためか、今回は至る所でヒンドゥー教を感じさせられました!

 

①花嫁の化粧がドゥルガー女神そっくり

 

 

その美しさと迫力に驚きました!

 

本当に、モミタを見た瞬間ヒンドゥー教の女神が目の前にいる気持ちになりました。

 

②法螺貝をモチーフにした花婿の帽子

 

 

モリモリですね、、。他にも法螺貝を持っている人が2,3人いました。

法螺貝はヴィシュヌ神が上左の手で持っているヒンドゥー教の宝具の一つです。

 

ここがすごい①結婚式でもやっぱり時間にはルーズ

 

 

私たちは午後7時からのパーティーでサリーを着るため午後4時にコロニーに到着。

 

到着した時には既にコロニーはお祭り騒ぎ!!

 

あとでサリー着ようね!なんてコロニーのお姉さんもノリノリ!!

 

二人とも初めてのサリーなのでそわそわ、、

 

午後5時 そわそわ、、

 

午後6時 そわそわ、、

 

午後6時半 あれ?全然着ないな。

 

なんとサリーを着ることができたのは午後6時50分(笑)

 

 

結婚式会場はトゥクトゥクで10分ほどの場所。

 

ここでもう間に合わないことは確定です。

 

しかしなんと花嫁もまだ同じ建物にいました(笑)

 

その後トゥクトゥクで移動。

 

なんと花嫁より早く着きました。(予定時刻はとっくに過ぎています)

 

結婚式でも、やっぱりマイペースなインドでした。

 

ここがすごい②音楽が止まらない

 

 

コロニーに着いた時から音楽がガンガンなっていたのですが、それが鳴り止まない!!!

 

結婚式会場でも小さなステージが目立つところに用意されており、フリーダンススペースとなっていました!

 

普段は全く踊らないボーイズもノリノリで踊っていたため、嬉しくなって私もずっと踊っていました。

 

この音楽、とにかく止まらない。

 

 

新郎が登場してからは、ベンガル音楽だけでなくクラリネットやトランペット、太鼓やマラカスが加わりました!!!

 

私たちは午前1時に会場を離れたのですが、その時もまだ音楽は鳴り響いていました、、。

 

インド人で結婚式会場の近くに住む人は耳栓がないと寝ることができないと思います。

 

最近はビシュナプールでも結婚式フィーバーで、夜中まで音楽がなっています。

 

ここがすごい③夕食が豪華

 

 

今回はLotusというレストランが出店し、夕食が振舞われました。

 

いつでも会場に入ればお皿が出てきて色々な料理が運ばれてきます。

 

 

メニューはこんな感じ。

 

マトンが美味しかったなぁ。

 

 

そして今回初めてパーンを食べました!!

 

食後に出てくる、歯に優しいミントやスパイスが葉っぱに包まれているものです。

 

理事の大ちゃんは「美味しいよね」と言っていましたが、

 

私は口から出しそうになりました、、。

 

ミント?スパイス?が強く、口の中がヒリヒリしました。

 

しかしこれも慣れれば美味しいのかもしれません。

 

ここがすごい④誰も寝てはならぬ

 

 

実はこの結婚式、この日の午前中から始まり、次の日の朝5時まで続きました。

 

つまり、朝5時にモミタは新郎と共に新郎のお家に向けて出発したんです。

 

早いのか遅いのかもはや分からない、、、。

 

翌日私たちは午前8時の列車で帰るため、7時半にはコロニーを出る準備をしていました。

 

みんなに昨日何時に寝たの?と聞くと

 

ほとんど全員から「いや、寝てないよ」と言われました、、。

 

元気だなぁ。

 

そんなこんなで、私たちにとってインターン期間最後になるであろうインド式結婚式が幕を閉じました。

 

モミタだけではなく、女性陣が綺麗におめかししていたり、ボーイズが踊り狂っていたり、村人みんながとても楽しそうにしているのが見れて、本当に嬉しかったです。

 

西ベンガル州の結婚式、どうでしたでしょうか。

 

インドには地域だけではなく宗派でも結婚式が違ってきます。

 

面白いですね。

 

またいろんなインドの結婚式に出席できる機会があるといいなと思います。

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************
 
 

 

ビクトリア宮殿やニューマーケットで満足してない?コルカタにはいろんなものがあります!やぎ(インドインターン日記 vol.154)

 

こんにちは、やぎです。

 

昨日はマニプールコロニーのリーダーであるダスさんの娘、モミタの結婚式に参加してきました!!

 

5月にマハラシュトラで結婚式に参加した時とはまた違う体験ができました!

 

次のブログにて紹介したいと思います!

 

実はインターン二人はそこで初めてサリーをきました!

 

お楽しみに!

 

さて、今日はコルカタのエリア分けとその紹介をしたいと思います!

 

コルカタの観光名所

 

コルカタ観光で検索すると、

 

・ハウラー駅、橋

・ニューマーケット

・サダルストリート

・ビクトリア宮殿

・カーリー寺院

・コルカタ動物園

 

だいたいこれらが引っかかるかと思います。

 

確かにコルカタはヒンドゥー教・イスラム教・ジャイナ教・キリスト教の古い宗教施設があったり、イギリスの植民地時代からある建物があったりと、歴史的な建物が多いですよね。

 

しかし、コルカタはそれだけじゃない!!!

 

今日は近現代のコルカタを楽しめる場所を紹介します!

 

 

遊園地:ニックコパーク

 

 

名前:Nicco Park

 

場所:Salt Lake Bypass Jheel Meel, Sector IV, Bidhannagar, Kolkata, West Bengal 700106(コルカタ北部です)

 

サイト:(英語)https://niccoparks.com

→(日本語)https://www.expedia.co.jp/Nicco-Park-Sector-V.d6140498.Place-To-Visit

 

入場料:(最も安値のチケット)11個のアトラクション乗り放題で250ルピー(およそ380円)

 

インドで遊園地!?と思う方もいるかもしれませんが、たったの250ルピーで11個のアトラクションが乗り放題です。

 

案外クオリティーも高い!!

 

また、園内のチケットカウンターでは好きなアトラクションのチケットが単体で購入可能。

 

それぞれ40-120ルピーほどで楽しめます。

 

案外英語が通じないところが残念なポイントですが、入場料が250ルピーなこともあり、穏やかな楽しい時間を過ごせます。

(インドではスナック菓子が5-20ルピーで購入できるので、250ルピーは高いです。)

 

実際、園内で友人が携帯電話を紛失しましたが、届けられていました。

 

これまで2回ほどインドでの携帯電話紛失状況を目にしたことがあるため、奇跡だと思いました、、。

 

 

モール:クエストモール・サウスシティーモール

 

 

 

サウスシティーモールは以前ゆーきゃんが紹介してくれましたね。

 

ここがインド?!サウスシティモールに大潜入!!~見えてくる生活の差~ わたなべ (インドインターン日記 vol.40)

 

そのためSouthシティーモールの説明はそちらの記事をご覧ください!

 

名前:Quest mall

 

場所:33,Syed Amir Ali Ave, Park Circus, Beck Bagan Row, Kolkata, West Bengal 700017

(コルカタ中心部から少し東のエリアです)

 

サイト:https://questmall.in

 

入場料:もちろんありません。しかし、フードコートでお腹いっぱい食べるには一人当たり500ルピー(およそ770円)ほどかかると考えておくといいかもしれません。

 

クエストモールはコルカタで最も高級なモールです。

 

高級なブランドショップが多く立ち並んでいるため、私たちインターン生はあまり買い物に行きません、、。

 

クエストモールは、サウスシティーモールよりも装飾が凝っていて、中に入ってみるだけでも面白いです。

 

また映画館もあるので、インド映画を楽しみたいときにうってつけかもしれません。

 

トイレも綺麗です。

 

クエストモールの残念なポイントは、UberやOlaが呼びにくいことです。

 

クエストモールの正面ではないピックアップポイントが最初から決まっているため、確認が必要です。

 

 

サイエンスシティー

 

 

名前:Science City

 

場所:JBS Haldane Avenue, Basanti Hwy, Kolkata, West Bengal 700046

(クエストモールよりさらに東のエリア、バイパス近く)

 

サイト:https://sciencecitykolkata.org.in

 

入場料:60ルピー(およそ92円)

他にもアトラクション代がかかります。

 

サイエンスシティーは、以前コルカタ水族館をオススメしてくれたインド人の友人が、観光としてとても強くオススメしていました!

 

彼曰く「一日中見て回れるぞ!」とのこと!

 

ぜひインドの最先端技術を楽しんでみたいですね!

 

チャンドラボースの家

 

 

名前:Netaji Bhawan

 

場所:38/2, Lala Lajpat Rai (Elgin) Sarani, Sreepally, Bhowanipore, Kolkata, West Bengal 700020(ビクトリア宮殿から2.1km、車で15分のところにあります)

 

サイト:http://www.netaji.org/museum.html

(専用のサイトではありませんが、情報を得ることができます)

 

入場料:無料

 

開館日:月〜土曜の午前10時〜午後7時

 

スバス・チャンドラ・ボースが1941年にベルリンに向け密かに脱出・亡命するまで英国当局により軟禁されていた旧宅を記念館にしたもので、彼にまつわる品々が展示されています。

 

2007年に安倍首相が訪問したことでも有名です。

 

スバスチャンドラボースに関しての記事はこちら

日本にもゆかりのあるインドの偉人!スバス・チャンドラ・ボースの生涯! わたなべ(インドインターン日記 vol.129)

 

 

タゴールの家

 

 

名前:Jorasanko Thakur Bari (Tagore House)

 

場所:Ganesh Talkies, 267, Rabindra Sarani, Singhi Bagan, Jorasanko, Kolkata, West Bengal 700007

(ハウラー駅から5km、車で30分のところにあります)

 

サイトhttps://www.holidify.com/places/kolkata/jorasanko-thakur-bari-sightseeing-2422.html

(公式ではないですが、情報を得ることができます)

 

入場料:無料

 

開館日:火〜日曜の午前10時30分〜午後4時30分

 

インドを代表する文学者として知られるタゴールの生家で、現在は博物館です。

 

タゴールにまつわる品々が展示してあります。

 

地下鉄から近いため、アクセスしやすいです。

 

さて、以上のように、コルカタには宗教施設以外にも見どころがたくさん!!

 

コルカタに行った際には、近現代のインドもぜひ楽しんでみてください!

 

**************************************************************
ご存知ですか?
世界には社会から隔絶されたハンセン病回復者の村があることを。
 
そこに住む人々が1日1ドル以下で暮らしていることを。
 
私たちはそんなハンセン病回復者のために自立支援活動を行っています。
 
様々な形でインドハンセン病回復者の方の支援が出来ます!
 
↓↓ご支援方法はこちらから↓↓
 
**************************************************************